
来年度から社保に入ると産休手当や出産手当金がもらえる可能性があります。条件について詳しく知りたいです。
産休、社会保険に詳しい方教えてください!!
現在扶養内パートで月9万〜10万くらいで働いています。ただ幼稚園勤務なため長期休みがあり、年収は103万以下です。働いて1年、雇用保険入っています。
来年度から社保には入らず今より働く時間を減らしたいと希望していましたが、先週妊娠がわかりました。
この場合、来年度から社保に入れば産休手当や出産手当金がもらえるんでしょうか?それとも加入してから何年…などの条件があるんでしょうか?
産休手当や出産手当金がもらえるなら加入して産休入るまで働いた方がいいなと思ったのですが、、
なにせ無知で全然わからずです。
詳しい方お願いします(´;ω;`)
- yi(1歳4ヶ月, 6歳, 12歳, 16歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産休手当と出産手当金ってのは別なんでしょうか🤔
けんぽからでる出産手当金でしたらとくに加入期間の縛りは無いです。産休中に退職しなければ👍

はじめてのママリ🔰
雇用保険入っているなら、追加で社会保険入ったほうが良いと思います🥰
社会保険は退職予定が無いなら加入期間関係ないです!
実際私がずっと雇用保険だけかけた扶養内で働いていて、10月から社保加入、12月から産休で出産手当金と育休手当金もらう予定です💡
-
yi
わ〜同じような方がいて一安心です🥲
やっぱりそうですよね…🤔
ちなみに4月から加入するのと、産休ギリギリに加入するのとでは貰える手当の額に違いあるんでしょうか?☹️
お給料の違いはもちろんあると思いますが、はじめてのママリさんは出産手当金もらえそうですか?参考までに教えて頂けたら嬉しいです😫- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
出産手当金は社会保険の加入期間では金額に違いないそうです✨
給付はまだですが、私は給料が11万円程で、出産手当金は25万円程頂ける予定です!
出産手当金 シュミレーションで検索かけたら出てくるoffice-r1のシュミレーションが分かりやすいですよ😊- 3月5日
-
yi
今更ごめんなさい!もうひとつよいでしょうか?
復帰したらそのまま扶養外れたまま働く感じですよね?🥲
そこができるかネックで、今社保加入迷っています…。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
外れたままか、扶養入るかは上の子が4月から幼稚園ということもあり、まだ迷っています😂
例え扶養内で復帰しても、きちんと復帰さえすればルール違反ではないですよ💡
私もまた扶養内に戻るかもしれないしと、、社保加入迷ってママリで同じような質問しましたが、産休育休取るなら絶対社保入るべきってみなさんに背中押してもらいましたよ😊- 3月14日
-
yi
なるほでです!!
どうしても今より働く時間が増えて、しかも1歳児も加わる……と思うと扶養外れる勇気がでなくて💦
それなら大人しく育休だけ貰おうかなとも思ったりもしましたが、まだ考えてみます!ありがとうございました😭✨- 3月14日
yi
別なんだと思います!
なるほど、ありがとうございます😊