

LAK1036mam
わかります〜親としての自覚の芽生えない?芽生えるのが遅すぎる?大きな子どもでしかない旦那はホントにストレスになりますね!
周りからもよく聞きますし、わたし自身も思いますが、やはりお願いしてやってもらう、やってもらった事に対して褒める、感謝を表す、が賢い扱い方なのかなと思います。
わたしは、イラつくと嫌味のひとつも言いたくなるくらい鬱憤溜まっちゃってるので上手くできないんですけど笑
男は褒めて伸ばす。よく言われてるけど、当たってるんだろうなと思います。
男のプライドを傷つけないように、でも、子どもを育てるように、地道にやってくしかないかな〜と思います。

m ❤︎
わたしはもう旦那は
お客様だと思って接しています😂
本当にイライラしたら爆発してしまいますが、
旦那だとか大きい子供だとか思って接するより
お客様だと思って接した方が心に余裕がもてます(笑)

おけちゃん
やはり男は父親だって自覚するの、遅いですよね😣😏皆様の言う通り、褒めて伸ばす事大切ですよね。
あとは、旦那に『俺、頼られてる!必要とされてる!』と思わせることですかね?うちの旦那の場合、頼られると、頑張るタイプなので効きます✨
私は結婚2年目でやっと褒めて伸ばすことを出来るようになってきました!
洗い物をしてくれたりすると、ありがとう!最高!本当助かるー!!😭💕みたいな(笑)あとは、期待は絶対にしないと決めたら楽になりました。(笑)
わたしも育て方勉強中です、、頑張りましょう😫👍

ちい
みなさん解答ありがとうございます!
パパになりきれてない旦那様は
うち以外にもいらっしゃったんですね😹
でも、褒めて伸ばしたりしている皆さんは
大人なんだなって思いました!
一緒にイライラしちゃダメなんですよね!
2人目ももう少ししたら欲しいし
そのためにはパパになってもらわないと
大変になっちゃうし。
私も頑張って子育てとパパ育て
頑張ります!!!
ステキな解答ありがとうございました♡
コメント