※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子供と一緒になってふざけだす旦那にウンザリです…私は大声出されるのが…

子供と一緒になってふざけだす旦那にウンザリです…


私は大声出されるのがほんとに嫌なんですが2歳差で男の子2人なのもあってか、よく兄弟で大きな声出しあってふざけて遊んでます
一軒家なので最初のうちは私もとくに気にせずに過ごしますが酷い日だと5分とか経ってもやめません
そこまでの間に「うるさいから大きい声やめてね」とかの声掛けはしますがまるで聞いてなくて最終的に怒鳴ってしまうことがほとんどなのですが、これが旦那がいるタイミングだと旦那も子供に加勢するのでもうほんとに嫌です

私が注意し始めると必ず旦那も「ヤァァァァアァァ!!!!!」とか高い声で叫び出すんです
注意してるときにあなたが一緒にやりだしたら「パパもやってるし悪いことじゃないんだ」と子供が勘違いするからやめてほしいこと等を伝えてもやめません
因みに私が具合悪くて本当に辞めてほしいときとかでも旦那は子供と一緒にやります

叫ぶ以外にもなにかと子供と一緒になってふざけ出すのでほんと迷惑です

もうどうしたらいいんでしょう

コメント

deleted user

うちもですよ💦

それが子供と一緒に遊んでるって勘違いしてる感じですよね…

一応、横で「何歳には、こういう対応したらいいらしいよ」と色々教えてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、ほんと勘違いしてる感じです…

    私も一応伝えてるはずなんですが恐らく右から左に流されてます

    • 3月4日
サト

旦那さんは病気か何かですか?
私も大きい声や大きい音出されるのが大嫌いで…これから子供が叫んだりするようになったらどうしようと思ってます。
まあ子供は多少仕方ないところはありますよね。2歳とかだとやめてねと言っても伝わり切らない部分はあるかと思いますが、最低限ご主人にはやめてほしいですね。
本当に大きい声が苦手だと言うことはもう再三伝えているんですよね?😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんかもういっそのこと病気でこうだってことなら諦めがつきますね…
    そうなんですほんと旦那にはやめてほしくて
    伝えてるんですけど、自分が気にならないからいいみたいです
    基本的に自分勝手なのと致命的に相手の立場になって考えるができない人です

    • 3月4日
  • サト

    サト

    人のご主人に申し訳ないですが、その致命的に相手の気持ちがわからないってところがますますグレーな感じがしますね🤔

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達障害なのかなぁとは思わなくもないです
    ただこういう態度なの私に対してだけで外面はめちゃくちゃ良くて会社の上司、後輩、同僚たちからの評価は「とても面倒見が良くて頼れて怒ることなんかないとても穏やかで優しい人」って感じです
    多分発達障害なら誰に対しても同じ態度だと思われるので恐らくただひたすらに性格悪いんだと思います
    結婚する前はなんなら私も旦那に対して会社の人たちと同じような評価でした

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下手したら義実家の人たちも旦那がこんなんなの知らないです
    私がお願いしたら「そんなん自分でやれば?」て言われるようなことでも、義実家の誰かが頼めば二つ返事で率先して嫌な顔すらせずにやってあげてます

    • 3月4日
  • サト

    サト

    ADHDとかだと、みなさん当てはまる訳ではないと思いますが、仕事など外では結構しっかりしていて家庭ではダメなパターン結構聞きますよ。結婚前には全然わからないらしく、結婚してから発覚するって言うのもあるみたいですよ。
    ご主人がそのタイプに該当するのかはわかりませんが…

    • 3月4日
  • サト

    サト

    だとすると、はじめてのママリさんに甘えきっているのかも知れないですね…

    • 3月4日