![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の両親が、娘にランドセルを買ってくれます。義母がピンクのランドセルは恥ずかしいと言い、娘の母親が疑問を感じています。将来、ピンクのランドセルは恥ずかしいでしょうか?
義理の両親が、娘にランドセルを買って頂けます。
ばぁば達は、茶色のランドセルを買ってあげたいみたいで、娘が「ピンクのランドセルが良いいっ!!」って言ったら、ばぁばが「え~!?ピンクのランドセルは、大きくなったら恥ずかしいよ??ピンクじゃなくて、茶色の方が良いよ??良く考えた方が良いよ?」と言われました。
久しぶりに、それを聞いていてカチン⚡を来ました…
何で、ピンク=恥ずかしいのか…
本当に、義母の発言には、時々、イライラさせられます…
買って頂くので、私が、色々思ってしまうのはいけないですが…💦
…でも、義母の言うとおり、高学年になったら、ピンクのランドセルは恥ずかしくなってしまうものなのでしょうか?
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ピンクかわいいです🥺💟💟私の知り合いの子もピンクにしてました!本人が選んだやつが1番いいです!しかももし、高学年になって本人がピンク恥ずかしいと思っても、ランドセルカバーとかつけられるからなんとでもなります☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ずっとピンク好きなんですけど笑
私も小さい頃"これは大きくなった時に〜"とか言われて却下されたことありますけど、自分が欲しかったやつを見るたび、やっぱあれがよかったなってずっと思ってたこともあります。
何色買おうが子どもは飽きると思います笑😂
買ってあげる側の意見として茶色にするように誘導したいのはわかるので、"ピンクは恥ずかしいよ"とかマイナスなことを言うのではなくて、
"茶色はお姉さんぽくて素敵だね"(例です)とかポジティブな言い方で誘導してほしいと思いました。
好きなのに、"ピンク=恥ずかしい"って思考になってしまったらかわいそうだし、別にそれは違うと思ったので😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
買ってもらう立場とはいえ、子どもが欲しいものじゃなくて自分が買いたいものしか買わないなら自分達で買いますよね😂
ピンクのランドセルをずっと使っている子もいるので、恥ずかしいという概念は本人次第だと思います。
ばーばが茶色しか買わないなら自分たちでピンクを買って本人が茶色で行きたいときに使わせたら良いと思います😂欲しくもないもの選ばされたら、もはや迷惑です。
![:-)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
:-)
私も娘がピンクがいいと言っても買わせません!
茶色を買ってダイソーでランドセルカバーのピンク買って誤魔化します
こればかりは好みなので人それぞれだと思いますよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本人の望むものを買ってあげるのが1番いいと思います!
でも正直、2~3年で飽きて別の色がいいって言う可能性は大です😂
やっすいランドセル買って中学年あたりで買い換えるのもありなんじゃないかなと個人的には思いますね
ランドセルって寄付出来るし古い方の処分にも困らないですし。。
それならわざわざ義母に買ってもらう必要もないし本人の好きな物買ってあげられますしね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時代が違いますが、、
私はどちらかというと派手な真っピンクのランドセルでした😂
高学年でもなんとも思わなかったですけど、、😇
自分の希望で買った物の方が後々後悔することになっても、納得いくんのではないでしょうか??🧐
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもには高学年になったら、とかは分からないですし恥ずかしいとかいう教え方しないでほしいですよね😔
例えばそれで娘さんが欲しかったのに諦めて、でも諦めきれなかった時学校でピンク使ってる子に「ピンクは恥ずかしいんだよ!」とか意地悪で言っちゃうことだって考えられますよね😔
諦めさせたいのは分かりますがその言い方は私もイライラします😔
本人の好きな色にさせたいので!!!と言いますね🥺
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
私が小学生の頃まだ赤黒が定番でしたがピンクのランドセルを背負ってる子を見かけましたが6年間しっかり使ってましたよー!
ピンクにも濃さがあるし長く使えれるようにメーカーさんも考えてると思うので本人が気に入ったものが1番だと思うんですが💦
考え方と理由が古い〜
![🐰♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰♡
姪っ子はピンクを欲しがりましたが、茶色にしました!
最初はピンクがよかったと言ってましたが6年生になった頃には、ピンクじゃなくてよかったね〜ってみんな言ってるし、ピンクの子は違う色にすればよかったーって言ってるよと言ってました🤔
けど今は大人っぽいピンクもありますし、ピンクと言っても色々ありますよね🐰✨
うちはピンクベージュ?っぽい落ち着いたピンクにする予定です✨
![🧁ちろる🧁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧁ちろる🧁
私は義親さんの考え側なので不快ではないです😊
先のことを考えてくれてて
それを親以外から言ってくれると
子供もまた違うので助かります!
高学年になると嫌になる子、数人知ってます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんかピンクがどうとか失礼ですよね、、
いまってカバーもあるし子供自身がいやになればカバーをかければいいですし、親のエゴを押し付けるのはちがいますね😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の姪は2年生からピンクをものすごく後悔していて、サンタさんに茶色のランドセルをお願いしてました😅カバーつけて乗り越えたみたいなので、いざという時はカバーでいいんじゃないでしょうか😌💗欲しいものを与えて喜んでもらう顔を見たいですね☺️
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
私も、ピンクは高学年になったときどうかな?と心配していますが…でもやっぱり本人が気に入ったもので通わせてあげるのが一番いいんじゃないかとも思います。
悩みますよね。うちも来年度1年生の女の子なのでよく何色にするか聞きますが、薄い紫か水色で、ピンクも入ってるやつ!と申しております😂難しいです(笑)
買ってもらうにしても、それを背負って毎日通うのはばぁばじゃないので口出しはあまりしてほしくないですよね💦
気に入ったランドセルで通えますように🙏
-
あこ
来年度じゃなく再来年度ですね😅失礼しました。
- 3月4日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
絶対ではないですがピンクだと
高学年になった時に恥ずかしくなる子が
いることも事実です💦
私なら無難に赤、もしくは
ピンクベージュのような色にします🥲💦
はっきりしたピンクだと目立つし
恥ずかしいと感じる子多いです💦
私自身、小学一年生のときに
当時流行っていたうさぎのキャラの
リュックがほしくて、
ピンクにハートにキラキラ
という感じのリュックを選んだのですが
母に、絶対に後悔するからやめなさい!
と言われましたが、かなりわがまま言って
買ってもらいました。
その時は可愛いと思ってましたが
2年生になった時には
そのリュックがすごく恥ずかしくて
大泣きして別のリュックを
買ってもらいました。
その時に、自分の意見だけじゃなくて
ちゃんと親の言うことも聞かないと
後悔するんだって学びました😂
ランドセルは基本買い替えないので
高学年になった時でもおかしくない色を
選んだ方が無難だと思います。
私も小さい頃はピンク好きでしたが
小学二年生くらいからは
ピンクを身につけるのは嫌になりました。
子どもの意見も大事ですが、
子どもは先のことが見えません。
長く使うものは、親の意見も
必要だと思います💦
今はランドセルカバーなどあるので
何色でもいいかもしれませんが…
親が選んだランドセルの中から
子どもに選ばせる方法が
いいんじゃないかなと思ってます💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
本人の好きなものにするのが一番ですが、娘の友達、ピンクや水色、薄い紫使ってる子は4.5年でやめとけばよかったーと言ってるところ何度も見ました。
![おちゃ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちゃ🍵
ほんとに孫可愛がってんなら自分の好み押し付けないで好きな色買ってやってくれぇ😭😭
私ピンクでしたけど6年生までずーっとお気に入りでしたよ💗💗
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
子どもの欲しい色を尊重します。
茶色を押し付けてくるならもう買ってもらいません💦
断り好きな色を親が買う方がいいです。
![まりぞー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりぞー
本人が欲しいものでないなら自分たちで買うので大丈夫です☺️
って断ります✋
恥ずかしいと思うか思わないかはその子次第ですし、本人の考えが1番かなと思います🤔
コメント