
夫とは収入を別々に管理し、家族の支払いを分担しているが、具体的な支払い内容が異なる。月に5万円ずつ貯金している。同じような方法を取っている方、支払いの経験を教えてください。
年少の子供がいます。
夫はフルタイム、わたしは時短で働いています。
お金は各自管理し、お互いの収入は知りません。
家族で必要な費用に対する各自の支払いは以下の通りです。
夫
家賃
水道光熱費
ネット代
外食費
わたし
外食以外の食費
生活用品、子供に必要なもの代
お互い月に5万円貯金してます。
同じようなやり方をしている方
旦那さんと自分でどれを支払っているかを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします^^
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家はお互いの収入は把握していますが、システム?は同じです!
夫
食費、生活用品
家のローン
水道光熱費
ネット
携帯
保険代(私と夫の医療保険と車や家の保険)
私
外食費たまに
幼稚園代
子どもの習い事代
子どもに必要な費用
車のローン
自分の貯蓄型保険
おおまかにこんな感じです!

はじめてのママリ🔰
私も夫もお互いの収入は知りません。私は生活費として月15万を夫に渡して、夫が家賃、食費、光熱費、ネット、日用品費など基本全部払っています。家族カードを渡されているので、生活のものはそれで買っています。毎月、夫が明細で払った額を教えてくれますので、支出が多かった月の翌月などは、多めに生活費を入れてます。
それとは別に、自分だけのもの(昼食代、洋服、携帯、保険など)や子供のもので必需品でないもの(習い事やおもちゃなど)は自分で出してます。
貯金も別々です。
-
はじめてのママリ🔰
そのシステムいいですね!!わたしが月々渡すのは思いつきませんでした!
しかも家族カードを渡して貰えば支払いも明確ですし支出も管理しやすいですね✨
クレカ使えないお肉屋さんで毎週買い物してるのでそこだけ面倒ですが、、、。
検討してみます^^- 3月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
この仕分けってどうやって決めたとか理由があったりしますか?^^
仕分けを見直そうと考え相談です🙏
はじめてのママリ🔰
なんだか自然とこうなりました😅
子ども生まれる前まではほとんど夫の収入で生活してましたが、
私も働いてるし子ども系は私が出すか〜って感じです!
なんだかんだ子どものもので欲しいと思うのが私ばかりなのと、また買ったの?と夫に言われるからですかね😅(服とか小物とか)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
わたしも子供用品は勝手に思って進めたいので自分で出してます笑
ちなみに食費、生活費は月々いくらか決めて給料日とかに手渡しでもらうシステムですか?
毎月その日にちょうだいと言うのが嫌だな〜と考えてます🥶
はじめてのママリ🔰
食費や生活用品は夫のクレジットカードを1枚貰ってるのでそれで支払ってます💳大体毎月4万円行かないくらいですかね?でもちゃんと管理できてないです😓
私もお金ちょうだいって言うの苦手です💦
はじめてのママリ🔰
クレジットカード渡して貰ってるのいいですね✨
ちょうだいって言わなくていいのがストレスレスな仕組み😍
毎月4万円いかないと基準もありがとうございます✨
節約します😌