※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

熱性痙攣で救急車を呼んだ後、翌日の受診が受けられず困っています。かかりつけ医の予約が取れず、夕方に受診するべきか相談中です。

看護師さんや子供の痙攣に詳しい方コメントください!深夜2時に8分間熱性痙攣(硬直痙攣)を起こし救急車を呼びました💦翌日の受診についてです。

翌日(今日)受診するように言われてたのですが、夜中2〜4:30まで病院にいたのでゆっくり寝かせようと思っていたら起きると午前診療終わってまして…

かかりつけ医は、土日も20時まで診察してるのですが、予約が19:15しかとれませんでした。電話してみたり、夕方に受診したほうがいいでしょうか?

コメント

かんちー

昨日救急車で行った病院へ一報入れといたほうがいいと思います。行けなかったけどどうしたらいいかと。

かかりつけにも痙攣で受診したことはあるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話するのがいいんですね、電話してみます!
    痙攣は初めてです💦

    • 3月4日
  • かんちー

    かんちー

    また縁起でもないですが2回目もあるかもしれないので。
    検査などの予定があったかもしれません。念のために連絡したほうがよいと思います。

    • 3月4日
チビママ🔰

熱性けいれんを何回か経験してます

大変でしたね😭

救急車で運んだならその病院に次の日に受診します

繰り返すようなら脳波の検査、MRI検査をする必要があり、一過性のものか、てんかんなどが関係するのか、次の痙攣が起きた時の対処法、ダイアップを使ったり

なので、疲れてるとは思いますが、救急車で運んだ病院に行って下さいね😄

お大事に💕

はじめてのママリ🔰

今更かもしれないですが、休日だと救急車で運ばれるような病院は外来診療やってないことが多いと思います。ゆっくり寝かせるのはいいですが、全く起きてこないのはおかしいので時折状態をチェックするべきだと思います。時折ちゃんと起きて水飲んだりその時の意識がしっかりしてるなら、かかりつけに夕方の受診で十分だと思います。もし起きて来なくて意識も怪しいならかかりつけの受診時間まで待つより救急車だし、大丈夫なら急ぐことは何もないと思います。