※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育休明けに確定申告で配偶者控除や基礎控除を受けられるか、過去の申告漏れは可能か、会社の対応が適切かについて相談です。

年末調整・確定申告について

来月から育休明けるのですが、配偶者控除というものが受けられることを今さら知り確定申告しようと思ってます。
色々調べていると基礎控除というものが誰でも受けられると知りましたが、今まで年末調整の書類は生命保険等何も入っていないので空白で出していましたが、本来なら基礎控除で税金減らすことができたっていうことでしょうか?
会社の担当者からも何も言われなかったのですが普通は基礎控除の欄は書くものなんでしょうか?
その場合過去遡って申告することは可能なんでしょうか?

あと、夫が年末調整は会社の経理(夫の親戚)に任せていて自分で書いたことないし把握してないみたいなんですが、おかしいですよね?

無知ですみませんがよろしくお願いします。

コメント

ママリ

基礎控除は所得額が一定額以下の方はみんな受けられるものです。
本来は基礎控除申告書っていう書類があってそれを記入して提出するんですけど、所得額ってそもそも会社側はちゃんと把握してるので、最悪申告書書かなくても控除は適用されてるはずです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 3月4日
てんてんどんどん

私は詳しく無いのですが、今役所に確定申告の出張⁇来ていませんか🤔⁇
先日医療費控除しに行った際に税理士さんからついでに配偶者控除してくれました😅
(私も育休中です!)
なのでご主人様と主様の源泉徴収票、マイナンバーを持っていけばあらゆる事をやってくれますよ‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます!
    今調べたら役所での確定申告は3日まででもう終わってしまいました💦笑
    でも税務署も近いので行ってみたいと思います!

    • 3月5日