
コメント

はじめ
完全にそうです。とは言われてませんがその傾向があります。
集団生活に入って慣れてきて今じゃあまり気にならないです♩

はじめてのママリ🔰
聴覚過敏の原因は色々なので、しんどそうなら受診されるといいかと💡
-
はじめてのママリ🔰
詳しい方ですか、、?
少しお話し伺いたいのですが。。
しんどそうな様子はなく、たまににやついています💧- 3月4日
はじめ
完全にそうです。とは言われてませんがその傾向があります。
集団生活に入って慣れてきて今じゃあまり気にならないです♩
はじめてのママリ🔰
聴覚過敏の原因は色々なので、しんどそうなら受診されるといいかと💡
はじめてのママリ🔰
詳しい方ですか、、?
少しお話し伺いたいのですが。。
しんどそうな様子はなく、たまににやついています💧
「子育て・グッズ」に関する質問
ストロー飲み、練習すらできません😭 生後8ヶ月になったばかりです。 リッチェルの蓋押したら出てくるやつ使ってます💦 まずストローを口につけた時点で嫌がります。 手で押し返してきたり、体を仰け反らせます。 少し前ま…
5歳児の夜のおむつどうしてますか? ほぼ毎日おねしょしてます。 そりゃ、子どもだしそのくらいするのは分かるのですか 1晩で二度もします😭😭😭 防水シーツやバスタオルの洗濯追いつきません…… 次男の方が優秀で夜のおむつ…
スーパーで勝手に息子に触ってくるおばあさんなんなんですか??? この一週間で、2回(別の人)に息子を無断で触られました。 1回目は、私が息子を抱っこ紐していてスーパーの棚を見ていてちょうど息子から目を離した隙…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
少しお話し伺いたいのですが、音に敏感だったり耳塞ぎなどありますか?
慣れることもあるんですね!
はじめ
今はないですが2歳から幼稚園入園前はありました!
トラックや電車、マイクなどのスピーカーなど全て耳を塞いでしゃがんでましたよ。
電車はこの間やっと乗れるようになりました♩
はじめ
ちなみに2歳児クラスでヤマハ習ってたのですが、トライアングルの音がとてつもなく苦手で金属音は今でもダメみたいです。
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
耳を塞いでしゃがむ時どんな表情でしたか??
ちなみに耳叩く様子はありましたか?
うちのは何故か叩くんですよ…
でも、成長と共に慣れていくんですね!!
耳を塞ぐと自閉症のイメージが強かったのですがHSCの子でもあると最近知りました!
療育など、行きましたか?
はじめ
耳を叩くはなくて、ぎゅーっと耳を塞いで目も閉じて下向いてる感じでした!恐怖に感じてるような。
HSCを気にされてるようですが、他にも気になる点があるのでしょうか?
療育は通ってません!
はじめてのママリ🔰
なるほどー。そう考えると我が子とは違います…!!
音が鳴ってる15分間のうち2.3秒だけ叩くんです。
そのあとは普通です。
1回やってるときににやっと笑ってきました…
それと毎回その音に反応ではなくて…
HSCは過敏ということしかわかっていませんでした…他にも症状あるのですか?
はじめ
□締め付けが苦手で長袖苦手
□タグが気になる
□3歳まで夜泣きその後数ヶ月夜驚症
□乗り物を乗ることへの恐怖心
□風が苦手
□泣き出したら止まらない切り替えが難しい
□時折癇癪
□痛みや熱さにかなり弱い
□かなりの偏食
□〇〇だったらどうしようと言う予期不安
こんな感じですかね〜。
ほぼ解決してきてますが、
まだ予期不安があるので明日幼稚園で苦手なことするかもしれないから行きたくないって泣くこと多々あります。
昔はここに行くと大きな音がするかもしれないから入りたくないとかで癇癪すごくてどこにも行けない日々でした。
はじめてのママリ🔰
言われてみれば、ですが、、
滑り台を怖がります💦
風が苦手で俯きながら歩いたりしています💦
でもそれくらいです…
解決できていくんですね。。
それ聞いて安心しました。
予期不安というのはそのようなものですね。なるほど。
こどもも、嫌なことを必死に親に伝えてくれているんだなぁと改めて思ったのでしっかりキャッチしていきたいな。と思いました。。
はじめ
個人差ありますが、
風が吹くとすぐ抱っこ
当たればもはや癇癪みたいなレベルでした🥲
幼稚園行くのに忘れ物しちゃうと1日中気になっちゃって泣き止んでは思い出して泣いて、また活動して忘れて思い出しては泣いてを繰り返したりしてるみたいです😅
行事ごとにもいろいろ...誰も1番になるようにとか言ってないのに、1番になりたい気持ちがあるから運動会かけっこで抜かされちゃったらどうしよう...恥ずかしい...と最初から気負って結局スタート時点で泣いて走れないとかそんな感じです☺️
まだ2歳2ヶ月なら言葉も4歳児のように伝えられないでしょうし親の負担は大きいはずです🥲 もし気になることがあるようでしたら市の心理士さんなどに相談の時間設けてもらってこう言う時はどうしてあげたらいいか教えてもらうのも手ですよ♩
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、、、
それは大変かも。
大変だな、と思い始めたら療育も考えてみようかと思いましたが
今の所耳を少し叩くだけなので
私の心配しすぎかもしれないです、、、
様子をみてみます!
はじめてのママリ🔰
気持ちの面でも、心配したり不安になってしまったり、お子様ご自身もきっと苦しいですよね。
そのような体験談を話して下さりありがとうございました😭
はじめ
音が鳴って耳を塞いだり開けたりすると音が聞こえたり聞こえなくなったりして楽しんでいたりしませんか?
子供の遊び心という可能性もありますよ☺️
娘はドライヤーや掃除機の音もダメだったので家では泣くか逃げるかどっちかでした☺️3歳でやっとどちらも大丈夫になり、いろいろと大変なことが多かったですがやっと落ち着きました♩
はじめてのママリ🔰
わたしも一瞬そう思ったんですけど、楽しかったらもっと頻度多いかな、とか長くやるかな?って思ったんです。
でも、その可能性もありますよね、きっと!!!
それは毎回泣いたり逃げたりしていましたか??
落ち着くって聞いて安心しました🥲🥲🥲
はじめ
毎回必ずでした。私がドライヤーに手をかけたら別室に逃げますしドライヤー初めてかけられたのは本当に3歳です。
逃げることを知らなかった時期は掃除機もドライヤーもギャンギャン泣き喚いてとても億劫な気持ちでした。
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。。
よく考えたら、その日だけ怖い、なんてないですよね。。
時期とかはあるかもですが。。
やらなきゃいけない事なだけに
億劫ですし、嫌な気持ちになりますよね🥲🥲