※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てで辛いです。子供に優しくできず、感情的に怒ったり手が出たりします。日中は乗り切れても夜は限界で怒ります。子供と距離を置くことで優しくなれるでしょうか。

辛いです。

毎日子供に優しく接したいのにうまく行きません。感情的に怒ってしまったり、たまに手が出てしまうことがあります。

昼間は何とか穏やかに乗り切っても、夜になって子供の機嫌が悪かったり、私に疲れが出てきたり、夫の帰りが遅かったりするとだんだん我慢の限界が来てしまい怒ってしまうことが多いです。

楽しい子供時代を過ごして大人になっていってほしいと願っているのに自分がそれを台無しにしてしまっています。毎日一度はスーパーでも図書館でも外にお出かけするようにしたり、溜まった家事をやろうと朝早く起きたり工夫しているつもりなのですが、心の余裕や平穏を保つことが難しいことがあります。子供が二人同時に泣き出したり、色々と要求されると私一人では追いつかない感じです。

毒親、親ガチャ、虐待の類いの言葉を耳にすると他人事ではないような気がして、胸がギュッとなって子どもたちに本当に申し訳ないです。 

4月から子供を預けて復帰予定なのですが、子供と距離が置ければ少しは優しくできるようになるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

なると思います!
ママリさんと私も同じ状況で
何度か旦那には雷落としてます笑
だけど帰りが遅い人にいくらこちらの要求言ったところでそもそも帰ってこないので無駄です笑
私はそこから旦那に対して諦めがつくようになりました✨
だけど週一の家族のお休みの日は絶対に言ったこと頼んだこと育児はしてもらいます😊笑
預けれない環境、息抜きがない
毎日同じ生活、2人からミャーミャー言われる、片付けても散らかる部屋にうんざりですが頭のネジを何個か外したりやらなきゃやらなきゃ!の家事をまた明日でいっかまた余裕ある日でいっかに変えるとすごく楽になりました!
お子さんに怒鳴ってしまったり手を上げることは本当に良くないことだとわかっていてもこっちも人間だからなっちゃうときありますよね。
でも子供からしたらママが1番笑ってて欲しいと思います
なんでいつもママ怒っているの?って言われた時全ての家事育児ルールが私はぶっ飛んで
あっこの子たちと楽しく笑って生きよう😊って思えてから毎日が幸せに笑って暮らせています✨

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    結局は私も夫に対する不満が大きいのかもしれません。夫はいないものと考えると穏やかでいられることが多いです。外で頑張って働いてくれているのはわかるけれど、共働きに戻ったらどうなるんだろうと今からイライラしてしまったり、、、。

    何だか家政婦か奴隷みたいだと思っていましたが、子猫みたいにミャーミャー言われるのも今のうちだけと思うと可愛いですね。なんだかほっこりしました。

    私も子どもたちと力を抜いてのびのび生活していきたいです。

    • 3月4日
はる

同じすぎて思わずコメントせずにはいられません。
なんでこんなイライラするんだろ?って思ったら私は睡眠不足が原因なんですよね。
でも今は子供小さいし仕方ないから解決できないんですけど、、
私はテレビとかずっと見せるの嫌なタイプなんですけどイライラ怒るくらいなら見せよってことで余裕がない時はずっと見せちゃってます。
上の子にテレビ見せて下の子の昼寝中私はダラダラなんてらよくあります😅
遊べよって感じですがここで頑張ると夜疲れてイライラ爆発するのが目に見えるので頑張りません笑
家事も最低限しかしません。
手を抜いて大丈夫ですよ
早起きもしないし外にも出ない日ザラにあります
こんなやつもいますので大丈夫です!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    私もテレビをずっと見せておくのに抵抗があって、子供の気を紛らわせるためにどこかに連れ出している感じです。今日も公園に行ったのですが、結局帰り際に「帰ったらパウパト観る」と言われて、ガクッと来ました😅

    当たってしまうくらいならYoutubeでも何でも観せてあげた方が子供の心を大切に出来そうです。励ましのお言葉ありがとうございます!

    • 3月4日