※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の子どもが表情が乏しく、目が合いづらく、名前に反応しない状態です。改善した経験やその後の状況についてお話ししたいと思っています。

1歳4ヶ月で表情が乏しく、目が合いづらい、名前に一切反応しない状態です😭
このような状態から良くなった話しやその後どうなったかなどなんでもいいので教えていただきたいです🙇‍♀️

すごく悩んでいてお話聞きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉の理解も全くないですか?

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    ゴミぽいして、ごしごしして、よしよしして、ばーばにどうぞしてきて、ちょうだいどうぞ、絵本持ってきて、ブーブー持ってきてなどの簡単な指示は気分が乗るとしてくれますが、簡単なことの理解しかできていないと思います🥲

    パパどこ?ぞうさんはどこ?など聞くと指を指したりします。
    物の名前や人の名前は覚えるのが比較的早い気がしますが、名前の認識はなさそうです🥲

    • 3月3日
まーみー

同じ園のお友達の弟君が今2歳で、似たような感じで療育に通ってます。
ほぼ自閉症で間違いないそうです。
指差しや人に興味は持ちますか?
↑これが一番大事だと言われました。

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます😊
    指差しはすごいします。
    できるようになってすぐのときは何でもかんでも指差ししていて何を伝えたいかわからない程でした😭
    パパは?ぞうさんは?など聞くと指を指したりしています。
    おやつ食べたい時なども。
    人に興味はほぼありません。
    最近では前まであった後追いもなくなりつつあり、転んで痛かった時など眠いときくらいしかくっついてこなくなりました🥲
    わたしが帰ってきたら抱っこを求めていたのもほとんどなくなっています。
    日に日にママを求めてこなくなってる気がして悲しいです🥲

    • 3月3日
  • まーみー

    まーみー


    指差しは興味の表れなので、それができてれば断定はできませんが、個性の範囲内なのかなと思います。
    ゾウさんやパパも理解してるようですし。
    弟くんはパパに興味なさすぎて、どっかのおじさんとしか思ってないらしいです😅
    ママとお姉ちゃんはまあ一緒にいることが多いから知ってるわ、くらい。
    後追いがあったなら、人に興味あると思いますよ!
    興味ないと後追いすらないそうです。

    • 3月3日
  • まぁ

    まぁ

    人より物への興味がすごいです😭
    たまに後追いがあるのでギリギリ興味は持ってくれてるのかもしれませんよね😭
    家で2人のときはなぜか後追いがすごく姿が見えないと泣きますが、主人がいたり実家にいるときは全くです。
    今朝も実家の母親に息子を預けたとき車の中にいる息子からバイバイをされるほど。
    ママいなくても平気なんだなと複雑な気持ちになりました😭

    • 3月3日
  • まーみー

    まーみー


    後追い自体1歳前後でなくなる子は多いですし、他の人がいたら減るってのも普通だと思います😊
    ママがいなくても安心な環境って素晴らしいと思います!

    話聞いてたら、全然心配ないと思いますよ😊

    • 3月3日
  • まぁ

    まぁ

    早くからなくなったりもするものなんですね。
    息子の場合自閉症とADHDの特性がすごくあるため知的障害もあるのかな?と疑う日々なので毎日辛い辛いと思って過ごしちゃっていますが息子なりに成長していますもんね🥲
    親身に相談にのってくれてほんとに感謝しています🥲

    • 3月3日
  • まーみー

    まーみー


    また違う種類の後追いが1歳半くらいから復活することも多々あるんですけどね…😇
    これもその子によるので、なかったらラッキーですよ🤞

    子供って基本多動だし、好き嫌い多いし、人の話聞かないし、寝るの嫌がるし、寝ないし、すぐ忘れるし…と小さい頃はADHDの特性は結構誰でも当てはまります。

    知的障害は発達障害とは別物で、年齢に追いついていない(例えば4歳なのに2歳児の特徴)のが大きな違いなんだそうです。

    発達のことってすごく気になりますよね。
    やっぱりご両親が見てすごく違和感を感じるなら、相談に行かれてみてもいいと思いますよ😊

    • 3月3日
  • まぁ

    まぁ

    すごくわかりやすいです🙇‍♀️
    ある程度大きくならないとわからないですよね😭
    かなり悩んでしまって発達センターにも相談して1歳半から療育園に通う予定です。
    ただ息子の場合週1回しか通えないみたいなので不安ですが、一時保育で刺激になるかもとそちらもすすめられています。
    一時保育も利用してみようかなと思っています。
    人と関わることが苦手なのかな?という子なので保育園での様子も気になりますがまずは試してみようと思います🥲
    笑顔が増えて言葉がないなりにもコミュニケーションがとれるようになったらなと期待してしまいます😭
    よく児童館などで他の子がママ見てみての共感など目にして羨ましく思っていたので息子にもいつかそんな日が、と気持ちが焦ってしまいます😭

    • 3月3日
  • まーみー

    まーみー


    笑顔は、本当に少ない子は少ないです😅
    きっとクール系なんでしょうね。
    保育園に行くとまた変わってくるとも思いますし、いろいろいい効果が出ると思いますよ😊

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    たくさんお話聞いていただいてほんとにありがとうございます🥲
    保育園と療育通って息子の刺激になればなと思います。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

息子が自閉症とADHDです🙂
目は合いづらくて名前への反応もなかったです!
後追いや人見知りもなく、人への関心も薄かったです💦

他の方への返信を読ませていただきましたが指差しあって言葉の理解もあるのでそこまで心配いらないかなと思いますよ✨

息子はもうすぐ4歳ですがお喋り上手で優しい子に育っていますよ♩¨̮
癇癪や偏食もなく比較的育てやすいです🌟
保育園でもトラブルなく過ごしていると聞いています🌷

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    息子さんおしゃべり上手なんですね。
    今の息子からはお話ができるようになる想像ができないのですが話せる日がくるといいなと願ってしまいます🥲
    息子さんの様子をいつ頃からあれ?と思いましたか?

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは1歳8ヶ月まで単語0でしたけど2歳3ヶ月で3語文まで成長したのでいきなりくるパターンも多いですよ☺️
    0歳の頃から全てにおいて発達が遅くて気にはしてましたね🥲
    母子手帳の月齢のできるできないはできない・しないが多かったです😥💦

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    息子は自分の世界観が強く模倣などもほとんどなく指示も気が向かないと通りません。
    最近指示が通りづらいんですができなくなったというよりやりたくないからということなんですかね?😭
    人に対しての興味がほんとに薄いこで親の私の顔ですらあまり見てくれません。
    息子さんはそういった点どうでしたか?

    1歳になるまで育てやすかったのに今では息子の気持ちを理解してあげられず、育てにくいと思ってしまうので辛いです🥲
    3語文なんてほんとにすごいですね!!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうでした😊
    やりたくないのもあるかもですね!
    あとは他のことへ関心がいきすぎて指示が入ってきてないとかともありますね🤔

    息子もです!
    目が合いづらくてこちら側から一方的にコミュニケーションをとっているような感覚でした💦

    色々考えてしまいますよね🥲
    お子さんことしっかり考えてられていてすごいですよ!!
    うちは心配はしてましたけどわりと呑気に考えていましたもん😥

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    さっきも癇癪がすごく、何してと泣き止まずずっと必死に泣かれてもう逃げてしまいたいとほんとに思ってしまいました。
    向き合うことが辛くて、先が何にも見えなくなってしまって、
    こんなこと言ってすいません🥲
    息子のこと何にも理解してあげられません。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思ってしまうこともありますよ💦
    真剣に向き合っている証拠です。
    息子さんもまぁさんも何も悪くないです😌
    あまり思いつめないようにしてくださいね🍀*゜

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    優しい言葉をかけてくださりほんとにありがとうございます🥲
    名前に反応するようになったり、目が合うようになった、コミュニケーションが取れるようになったきっかけなどなにかありましたか?
    もしあったら教えてほしいです😭

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でも目は合いにくいし名前を呼んでも反応は薄くコミュニケーションの部分だけは苦手です😂
    双方向のコミュニケーションが難しいんですよね😥
    ただ2歳以降は言葉でのやり取りができるようになったので子供の気持ちが理解できるようになったり、こちらの言いたいことも伝えられるようになったのは大きいと思います✨

    • 3月5日
  • まぁ

    まぁ

    言葉が出るとだいぶ変わりますよね。
    うちも言葉が出てくるといいなと願っています😭
    癇癪も最近はあって、おむつ替え、着替え、動きを止められることがほんとに嫌みたいで泣いて暴れるので苦痛で仕方ないです😭
    はまる動画やおもちゃとかもないので気を散らすこともできず育てにくいなと思ってしまうことが増えました😭

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪は大変ですしイライラしちゃいますよね💦
    確かに気を紛らわすようなものがあれば助かりますよね😭
    育てにくいと思ってしまうのは仕方ないですよ😣き
    私も定型発達で普通に成長してる子やその親のことを何度も羨ましく思ってしまいます💦🥲

    • 3月6日
  • まぁ

    まぁ

    いつもお忙しい中お返事くださりありがとうございます🥲
    昨晩は夜中にいきなり起きて独り言言いながら自分の頭を叩いて笑い出したり歩行器をひっくり返してタイヤを回したり、異常な行動を目にするのがすごく辛かったです。
    普段あまり笑ってくれないのになんで笑ってるの?と思ってしまいます🥲
    やはり知的が重度の可能性ありますよね?
    お子さんは知的障害はないですか?

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも特性に当てはまるような行動を目にすると余計に気になってしまいますよね💦
    こちらの言っていることを理解していれば知的の可能性は低いと思いますが、まだ1歳4ヶ月なので判断は難しいですよね😥
    息子は発達検査では知的の遅れはなしでした💡

    • 3月7日
  • まぁ

    まぁ

    気分で指示が通ったり通らなかったりなので理解しているかあまり自信はありませんがこれからそう言った部分も伸びてほしいなと願ってしまいます😭
    コミュニケーションを取れるようになるとすごくうれしいですよね。
    息子さんは4歳でおしゃべり上手ってすごいなと思いました。
    うちもいつかママって言ってくれればいいなと思います。
    喃語はなく独り言が多いのですが独り言にも反応してあげた方がいいとおもいますか?

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳4ヶ月ならそんなものだと思いますよ✨
    まだまだ赤ちゃんですからね☺️
    お喋り上手なのですが自閉症の特徴の「会話が一方的」というのはあります😂
    反応はしてあげた方がいいと思います😊
    言葉の発達に繋がるかはわからないですがコミュニケーションとしてはいいですよね🍀

    • 3月7日
  • まぁ

    まぁ

    一方的でも気持ちをわかってあげられるようになりますね😊
    独り言に反応したら喜んでました😄
    ボールなげるときのポーンの効果音も喜んで真似してくれる様子も見られました。
    息子なりの成長を可愛いと久しぶりに思えてうれしかったです🥲

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお話を聞けてほっこりしました☺️🍀
    とてもかわいい姿が思い浮かびました♡
    子供なりに成長していますよね✨

    • 3月7日
  • まぁ

    まぁ

    すいません下に返信してしまいました😭

    • 3月7日
まぁ

そう言ってもらえてほんとにうれしいです😭
ほんとにかわいいです。
ぎゅーすると嫌がられますがいつか息子からしてほしいななんて思っています☺️