※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が、保育園で遊びたがって帰りたがらず、退園時に困っています。息子は園庭で遊びたがり、帰ることが難しい状況です。息子が遊び続けるのでお迎えが憂鬱で、成長を待つしかないか悩んでいます。

1歳11ヶ月の息子が、園庭で遊びたがって保育園からなかなか帰れません。
 このところ、正門を出る前のところで石拾いや、板の上を渡る遊びをしたがります。2〜3回位なら良いのですが、『もう1回〜』がエンドレスです。

 大きい子向けだとは思うのですが、暖かくなってきたけれど退園時は園庭で遊ばずに帰るようにというお便りもきました。
 強制終了して抱っこすると仰け反って泣き、チャイルドシートに乗るのも一苦労。
 今日は『じゃあお母さん帰るね〜』と門を開けて外に出ると追いかけて来て外に出ることが出来ました。
 お迎え時間が空いている時間なのもあり、他に同じようなお子さんも見かけず、お迎えが憂鬱です😫

 まだ、『これで終わりだよ』が分からないのですが、成長を待つしかないのでしょうか。

コメント

ちゃん

分かります。
のけぞられますよね😇😇😇
5歳の娘は3歳前くらいから帰ってくれるようになったかな?と記憶してます🥹(ほぼ記憶喪失してますが笑)

  • min

    min

    ありがとうございます。
    3歳前ですか🙄あと一年くらい辛抱ですね。

    • 3月3日
げっそー

そういう時期ありました!
終わりとか帰るなど子供にとってマイナスな言葉ではなく、車に乗ってDVD見ようかとか、家に帰って○○して遊ぼうかとか…
あとは1番近くにある目印目指して…例えばマンホールなどあればあそこまで行ってみよう、何が見えるかな?など…近くに興味ある物なんでもいいので見つけて少しずつ前に進むと良いって保育士さんに教えてもらったことあります👌

  • min

    min

    ありがとうございます。最初は電車見に行こう〜で効果があったのですが、最近ダメです。
     おやつあるよ~って言えば車に乗りそうですが習慣になりそうで怖いです💦
     少しずつ前に! やってみます。

    • 3月3日
maru

わかります〜2歳です😭😭😭😭

うちも親のお迎え後、園庭で遊んじゃダメなのですが、まだお迎えに来てない以上児の子たちが園庭で遊んでるので一緒に遊びたくなっちゃいます💦💦

下の子抱っこ紐してるので、抱っこすら出来ずに脇に抱えてマグロのように連れて帰ることもあります、、

うちは「よーい、どん!」が好きなのでままとあそこまで競走しよう〜とか、帰ってカーズ見ようよとか、「おしまい」「ダメだよ」とは言わずに、興味の引くように毎日試行錯誤です、、
お迎え行くの億劫ですよね😭😭

  • min

    min

    ありがとうございます。
    マグロのように…想像つきます。うちも二人目が生まれたらそうなりそう😱
     よーいどん!良いかもしれませんね。やってみます。

    • 3月3日