
出産後の睡眠について相談です。家族構成や赤ちゃんの寝かしつけについて悩んでいます。他の方はどのように寝ているのか気になるそうです。
出産して退院しました。
家に帰ってから夜寝る時なんですが
今まで上の子4歳、私、旦那で寝ていました。
まず赤ちゃんが寝ていたのでリビングに寝かせたまま
4歳の息子を寝室に寝かせに行きました👦
すぐ寝てくれたのでリビング戻って旦那も寝室に行き
私は赤ちゃんにミルクをあげて寝てから
一緒に寝室に行きました👶でも寝かせてすぐ泣いてしまいまたリビングに戻ります。
リビングで寝た方が泣き声気にしなくていいしすぐミルク作れるしと思いリビングで寝てたら朝6時ごろ上の子が起きてきてしまい(いつもは6時に起きることありません)隣にままがいなかったからと🥲🥲それでリビングで一緒に寝落ちしてました。
寝室で息子と一緒に寝たいのですが泣き声で息子も起きそうで
みなさんどうやって寝てますか?😭😭
- らら(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

あんどれ
上の子、私、下の子の3人で1階の和室に布団敷いて寝てます!
主人は2階の寝室で1人で寝てます。
元々上の子は周りが多少うるさくても寝られるタイプなので、下の子が泣いても起きないです😊

ママリ
我が家は旦那が仕事でいない事が多くて、3人で一階の和室に寝ることが多いです。
最初は泣き声で上の子も起きてましたがわりとすぐに慣れました^_^
旦那がいる日は上の子と旦那が寝室、私は下の子と和室です
-
らら
慣れてくれるんですね😭
今日朝方リビングで寝落ちして
その後泣いたら上の子起きたんで😟- 3月3日

ぽん
一度一緒に寝てみてはどうですか?
案外起きないですよ😂
起きたとしても、まだ夜だよ〜って言うとまた寝ます!
翌朝、昨日は起こしちゃったねと言っても、起きてないよって言われます😂
-
らら
そうなんですね🥹
なんか気になっちゃって🥹
あ、覚えてないんですね😂
可愛い♡- 3月3日

みゆ
うちの子たちはママの隣じゃないと寝られないと言う子ばかりなので、別室で寝ると言う選択肢がなく、退院してからずっと同じ部屋でみんなで寝てます🥰
最初は泣き声で起きたりしましたが、だんだん子供たちも慣れてきて起きなくなりました!
-
らら
そうなんですね🥹🥹
やっぱり初めは起きちゃいますよね💦慣れてくれたらいいですね😭
早く慣れてほしいです😭- 3月3日

なんなん
我が家はリビングの隣が寝室で、もともと私と上の子で一枚の布団、隣に夫が一枚の布団で寝ていました。下の子出産後、同じ部屋(私の寝床のすぐ隣)にベットを置き、ベットを撤去してからもその場所に下の子だけで寝ています。
上から見たら、㊦ 母㊤ 父という感じで今も寝ています。
はじめは下の子の泣き声で上の子も共鳴して泣いたり、泣いてるよ!とか、うるさいよ!と言われることもありましたが、一ヶ月もしたら泣き声で一切起きなくなりました。赤ちゃんはよく泣くものだ、泣いていても大人がお世話するから安心して寝ていて大丈夫ということがわかったのかな、と思います!
らら
そうなんですね🥹
子供と3人で寝るのいいですね🥹