
子どもがひとりっ子で将来大変か悩んでいます。子育てが好きでない自身と、夫の考え方の違い、2人目出産のリスクについて相談したいです。
ひとりっ子について相談です。
私も夫もひとりっ子で、何不自由なく過ごしてきました。
子どももひとりっ子で良いかな、と思っていたのですが…
おじ・おば・いとこもいない。
それで兄弟もいないのは、将来大変でしょうか?
正直、自分は子育ては好きではないと思います。
子どもの顔よりスマホを見てると思います。
夫の方が、子どもを可愛がってると思います。
でも、「障害があったら育てられない」とか言います。
高齢出産のため、2人目は障害のリスクが高いです。
親戚付き合いや介護のことなど、ご意見をお聞かせ下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mochi
私が母子家庭の一人っ子でした!母には兄がいるので一応伯父という存在はありますが、離れているのでほとんど面識ありません。
ご夫婦がお子さんに介護してほしいとかならまた話変わってきますが、デイサービスや老人ホームなど考えてらっしゃるなら特に負担はないかなと思います😊
親戚付き合いなんて気にしなくて大丈夫ですよ🙋♀️

退会ユーザー
大変かどうかわからないですが、無理に2人目作らなくてもお子さんが結婚して家族とか増えることを考えたらそこまで心配いらないと私は思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子どもが結婚したら、そちらに親戚がいるかもですよね😳
それは考えていませんでした。
ありがとうございます。- 3月3日

ママリ
私も一人っ子で、娘も選択一人っ子です。
夫には兄弟いますが結婚しそうにないのでいとこはできないかもしれません。
でもだからって親戚や介護のために兄弟作ろうとは思いません🤔
祖母の介護問題ですごく仲良かった父と伯母が揉めていて、兄弟いるから安心って訳でもないんだなって実感しているところです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仲が良い兄弟でも揉めちゃうんですね…💦
介護問題が気になっていたので、お話きけて助かりました!- 3月3日

ままり
我が家も息子が一人です。
ウチは私も主人も兄がいて家庭あり。私の兄には2人子どもがいるので、一応おじおばいとこはいる状況ですが、県外に住んでるためほとんど交流はありません。
子育てに向いてないと思われる気持ち、分かります。私ももう高齢出産になるので二人目は欲しくない訳ではないですが、同じく障害のことなど気になります。また妊娠出産新生児のお世話をこなせる自信もないです。
親戚付き合いはない方が煩わしくないのでいいかなと思いますが、どうしても親を見送らなければならない日が来ると思うのでそのときに一人はさすがにキツイかなと思うので、結婚はして欲しい(出来るような人間に育てたい)、結婚しなくとも心を許せる友人を1〜2人は作って欲しいなと願っています。
介護に関してはお金で解決出来るように子どもに負担かけない程度に貯めておくつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子育てや障害のこと、わかって下さって嬉しいです😭
そうですね、ひとりっ子でも将来苦労しないように育てていこうと思います!- 3月3日

さちこ
わたしも夫もひとりっ子ですが、2人目妊娠中です。
夫婦ともに兄弟ほしいと思った事ないですが、もう一回赤ちゃん育て納めしたい!と思って😊
兄弟いても仲良くない人いるし、親戚付き合いも家庭によって様々なので…
アテにならないと思います。
親の介護はわたしも夫もするつもりないですし、子どもにさせるつもりもありません。
なので子ども欲しければ生めばいいし、ひとりっ子でもいいと思います。
わたしは自分が望まれたひとりっ子なので、兄弟作ってあげたいっていう理由で生まれてくる子ってどうなんだろう…とちょっと思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、兄弟で仲が良いとは限らないですよね。
親戚付き合いで揉めることもありますし…。
介護のこと、夫とも話してみたいと思います。- 3月3日

はじめてのママリ🔰
1人っ子でも問題ないと思いますが、母が脳卒中で倒れた時(父はすでに他界)、4才と2才の育児と仕事している状態で、実家の処分、病院や施設、市役所、退職の手続き等、やらなきゃいけないことが一気に私たちに降りかかり、私は三兄弟だったので、各自で役割分担をしましたが、ひとりっ子だとこれを全部1人でやらなきゃいけないのかと思ったらゾッとしました。
自分たちの終活をしっかりやれば子供に負担をかけなくてすむと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
体験談すごく勉強になります💦
なるほど、終活をちゃんとやるか否かで全然違いますよね🤔
ひとりっ子でも出来るだけ負担をかけないようにしたいと思いました!- 3月3日

im
私も完全に一人っ子のつもりで去年マンションも3人で住むことを前提として買ったのですが、つい最近自分の母に癌が見つかり手術の付き添いだったりお金の面、メンタル面で初めて兄がいて良かったと思いました。
これまで正直兄はいてもいなくても分からないくらいの存在だったんですが😅
うちの実家は母子家庭で、
母は子どもには絶対迷惑かけないようにすると日々言っていたのですが、迷惑とかではなく、結局は母に何かあれば私と兄でなんとかしなければならないという感じです。
初めてもう1人子どもがいたほうがいいかもしれないと思い、今毎日のように悩んでいるところです。
私も今38歳で高齢出産になるので障害のこととか自分の体力を考えると怖いです。
二人目を産んで後悔しないかが怖いです。
そんなことを考えてる人に子ども産む資格は無いかもと考えたり…
難しいですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに、親が迷惑かけないように、と思っても子どもには苦労かけちゃいますよね。もしうちの子が結婚できなかったら、支えてくれる存在がいるのか心配です😓
2人目悩みますよね…。
お話をうかがって思ったのですが、もし下の子に障害があった場合、助け合うどころか上の子に苦労かけてしまうかな…と。親の介護期間に比べて、子どもを育てる期間の方がずっと長く、自分の死後も自立できるよう育てないといけないですし…。
今回相談させていただいて、うちはひとりっ子でも良いのかな、と思い始めました。
ただ、介護の苦労を目の当たりにしていないので、もしかしたらimさんのように悩むかもしれませんが…。
貴重なお話ありがとうございました🙇♀️- 3月5日

ひなちゃん
うぅ。よく分かります😭
同じ事考えている方がいて嬉しいです😭
私は37歳高齢で、2人目が欲しくて2年前から妊活をしていました。2人目は絶対欲しいと思っていたのですが、先日やっと2人目を妊娠しましたが、初期流産でした。
妊娠した時に思ったのは、不安ばかりでした。障害があったらどうしよう。そしたら今でも十分な幸せが壊れてしまうんじゃないか。私達が先に逝ったら娘が全部背負わなくてはいけない。娘には幸せになってほしい。
そんな事ばかり思う私に2人目は望んではいけないのではないかと思ってしまいました。
初期でも頑張って生きてくれた赤ちゃんの事を思うと、まだ涙が止まりません。
夫婦でたくさん考えました。
答えは完全に出ていませんが、諦めようかなって思っています。
本当に難しい悩みですよね。
お互いに、ゆっくりも時間ないけど、考えて後悔しない結論が出るといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントに今気づいて、返信が大変遅くなりすみません🙇♀️
辛い中、体験談を話して下さりありがとうございます。
子どもたちにとってどうすることが幸せなのか、難しい問題ですよね。
どの選択をしても「うちはこれで良かったんだ!」と胸を張っていきたいですね☺️- 3月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
介護のことはまだ夫婦で話してないですが、私は子どもの負担にならないようにしたいと思っています。
親戚付き合い気にしなくて大丈夫と言っていただいてほっとしました☺️