![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に行く前に生活リズムを調整した方がいいでしょうか?お昼寝の時間を保育園に合わせることを検討しています。
生後8ヶ月です。4月から保育園に行きます!
今ぐらいから保育園の生活リズムに合わせてあげた方がいいでしょうか?
今は 朝寝9時すぎ〜好きなだけ寝かせてて、起きてまた2時間ちょっとしたら眠くなって昼寝をしてます。
完ミなのでミルクと離乳食の時間は大体決まってます。
11時頃にミルクをあげる予定です。
保育園では11時すぎからお昼の離乳食、ミルクになります。終わったらお昼寝に向けて寝かしつけてくれるみたいです。
今のままだと好きなだけ寝かせて起きるのが11時前だったりすることもあり、そうなるとお昼食べてから寝ないですよね😂💦?
10時頃には起こして12時過ぎにお昼寝できるようにした方がいいでしょうか 🥺💦
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出来るならリズム作ってあげたほうがスムーズに保育園生活にも入りやすいと思いますが、保育園に入ったら朝寝はたぶん自動的に30分くらいで起こされるようになるので、自然とリズムもついてくると思いますよ☺️
ちなみにうちももう1歳ですが、朝寝好きなだけ寝かせてる時あります😅4月から保育園で朝寝がないです、、笑
![ちぃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃまま
現在8ヶ月なら0歳クラスですね😚
0歳クラスたったらその子に合わせるので大丈夫だと思います😃寝たい子は寝て起きときたい子は起きてるって感じです😃
うちの子も周りの子が遊んでる中午前中は爆睡して、ご飯食べて遊んで眠くなったら寝るってかんじです😃
慣らし保育中お昼寝の時間に迎えに行きましたが、お友達も寝ずに泣いてる子も多かったです(泣いたら先生が抱っこしてくれてました)
保育園行くまでグダグダな生活時間でしたが、保育園行き始めたら整い始めたので、保育園任せでも大丈夫だと思いますよ❤️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
合わせなくて大丈夫ですよ。保育園では午前中おやつがあって、お昼ご飯がお家より少し遅くても我慢出来るだろうし、お友達が居て騒がしい環境なので、お家と同じ時間は寝ないと思います。自然と保育園のタイムスケジュールに合って来ますよ!
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
できるなら、今から整えていくと、自分が楽です。
コメント