※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1か月、1ヶ月の子供を連れてのお出かけについてアドバイスをお願いします。上の子は2歳で手を振り払ったり走ったりするので注意が必要。下の子は首が座っていないため心配。外出が難しいが、頑張っています。

2人の子供を連れてのお出かけ(自分のみパパはいない)のアドバイスややり方を教えてください!首座り前の下の子がいる方、とくによろしくお願いします。上の子が年子やちょうど2歳差くらいの方、よろしくお願いします。

2歳1か月、1ヶ月の子供がいます。
下の子が1か月すぎたのでそろそろ上の子も限界なので外に出ようと考えています。
また、4月から上の子はプレ幼稚園に通わせようと考えていて、その送迎もやることになります。

上の子はまだまだ心配なところがあり、手をつないで歩けますが、気になるものがあると手を振り払ったり、走ったり…まだまだこちらが予測できない行動をとる年齢です💦もう少し聞き分けができるのはあとですもんね💦

下の子はまだ首がすわっていない&小さく生まれたため、新生児から使えるエルゴを持っていますが、ちょっと心配な面もあります💦

本当にちょっとしたお出かけが全然できなくて辛いです。頑張らないとだけど、もうすこし上の子の聞き分けがよくなったくらいに生まれるくらいに妊活始めればよかったのかな?と後悔中です😅

スモルビもありますが、ヘッドサポートはついていない旧型になります。

コメント

はらぺこあおむし

上の子はベビーカーで
下の子は抱っこ紐ですね☺

イリス

2歳1ヶ月差の兄弟で、当時は完全自宅保育でした。
抱っこ紐(アップリカ、コアラ)とベビーカーでした。

うちはどちらかをベビーカーに乗せていました。次男が乗れば長男は歩き、長男が乗れば次男は抱っこ紐です。
歩かせるときは逃走が怖いのでハーネスつきベビーリュックを背負わせ、ハーネス握った上で手をつなぎます。片手はベビーカー。

ハーネス以外にも今なら「こわっか」のようなアイテムもありだと思います。電車のつり革の様なもので、手を繋いでくれな子でも…みたいなやつです。うちは100均で自作していま現役で使っています。

次男1ヶ月過ぎてからめっちゃでかけてました。出かけられると気分転換てきていいですね。

よちこ@内職始めました💧

こんな感じで無理矢理出掛けてました💦💦