※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
ココロ・悩み

誕生日会でのお昼ごはんについて、参加者の状況や意見が複雑で返事に悩んでいます。どうすればいいか悩んでいます。

批判や厳しいご意見はお控えください。
他で相談したり自分で解決すればよいのですが話せる相手がいませんのでこちらで相談したり吐き出しています。
長くなるのですがよろしければアドバイスいただけると嬉しいです。

誕生日会の名目で友人宅で昼頃集まるとき、お昼ごはんはどうするのがいいと思いますか?
最初はAちゃんとBちゃんの誕生日会の目的で集まる予定でしたが、Aちゃんが他の子も誘ってもいいかと言い出して止めることもできずCちゃんも来てくれることになりました。
CちゃんにはAちゃんが3月の誕生日は人数多いからプレゼントとかはいらないよと話しているのでプレゼント交換(私は二人に渡すだけ)はこっそりしようと言われています。


集まるメンバーが

Aちゃん…Aちゃん妊娠7ヶ月頃。子供三人(小学一年生、年長、年少少)
Bちゃん…独身。痩せ型であまりたくさんごはんを食べません
Cちゃん…子供四人(正確には分からないのですが一番下の子は0歳で離乳食で残りの兄弟はAちゃん宅より少し大きい子が多い。Cちゃんちの子供さんたちは結構よくごはんを食べるとAちゃんから聞いたことがあります)。私と同じ地域にすんでおり、会場に行くまでに一時間半ぐらいかかります。
私…子供二人(年少少、一歳半二人とも感覚過敏で食事は決まったものしか食べられないので他の人と同じメニューは全く食べられません。二人が多動気味で食事も落ち着いてできないため人の家では私自身もほとんど食べられません)

Bちゃんと私は持ち寄りで済ます方がありがたいのですが、AちゃんとCちゃんが子供が多いし、Aちゃんは妊娠中のためオードブルとかピザとかの宅配がいいみたいです。。
私的にはAちゃんとCちゃんの大変さもわかるので誕生日会ということもありオードブルとかで大丈夫だよと返事したのですが、Bちゃんが私のことも気遣ってくれたのか、ただ自分の思いを伝えてくれただけなのか分かりませんが各自で持ち寄る方がよいのではと言い、グループLINEのやりとりが止まってしまっています。
それを既読にしてしまったので早く返事をしたいのですがその返事で悩んでいます💦


子供たちが多い分どうしても食べる量とかはAちゃんとCちゃんちが多くなるけど、たぶん割り勘になってしまいます。
Aちゃんには以前も私も働いてなくてお金もないし、Bちゃんは子供もいないのでそこは配慮した方がよいことはやんわり伝えました。
しかしAちゃんは家族大好きなので子供や旦那は常に一緒にいたくて、それを許してくれるグループで遊ぶのが好きなようです。また誕生日会とは言っても子供たちの分まではしないと何度も言っているのに自分の子供たちの休みの日で予定を合わせたり、子供の名前はいつもケーキのプレートに書いてあります。おそらく3月生まれが多いといったのも自分の子供もカウントしているように思われます。。

私とCちゃんは一度しか会ったこともなく話もほとんどしていません。なのでうちの子が自閉症があるのも知りません。

オードブルとかを頼むにしても受け取りに誰が行くのかとかを考えると長距離子供を連れて移動する私とCちゃんには難しいし、かといって妊娠中でお子さんが3人もいる誕生日のAちゃんにも頼みづらいし、Bちゃんも誕生日だしADHDがあり頼むのは難しいし、、、

どうするのがいいんでしょう😢

コメント

はじめてのママリ🔰

オードブル等頼んで支払いは子供含めた人数分で割ってそれぞれ払えばいいのではないでしょうか?

  • ぽち

    ぽち

    私も子供含め食べた人数でそうできたらいいなと思うのですがAちゃんが細かく考えて割って計算するのが嫌いで、ならいいよ、うちが出すとかになってしまうタイプなので難しくて…
    Aちゃんちの子も食べムラがありそんなに食べなかったり、食べるものが決まっていたりするのですがパーティー感とか特別感も子供たちに経験させてあげたいからオードブルとか頼みたいっていうのもあるみたいで、なので人数にカウントされるのも嫌なのかなとも考えられます😖

    参考になります!コメントありがとうございます。

    • 3月2日
ちょこ

コロナを言い訳にしてとりわけではなく個々のお弁当にするのはどうですか?そうすれば食べた分のお金で払いやすいかと🤔

  • ぽち

    ぽち

    AちゃんとCちゃんが用意が難しくて食べる量も各々違うなら確かに必要人数分だけお弁当注文いいかもしれないですね!
    受け取りは私が行けば最悪誰かが体調不良でこれなくなっても届けられますし!
    コメントありがとうございます!

    • 3月2日
かんな

ピザなどみんなでシェアしたり
お弁当やマックを買って食べることが多いです!

  • ぽち

    ぽち

    持参物でシェアの形もパーティーっぽいし子供たちの食べる分とか各自で配慮できるのでいいですね!
    いつもうちはとにかく白米を持参する、動き回る二人にそれを押し込むしか頭になくシェアするというのが考えにあまりありませんでした💦
    参考になります!ありがとうございます。

    • 3月2日
チビママ🔰

難しいですね💦

私なら、各自で食べる物を用意して欲しいって提案します😅

何を食べれるのか、どれくらい食べるのかもわからないから、自分の子供が他の子と同じ物が食べれないのであれば、自分達で準備するのが一番良いかと😅

食べる、食べないで不公平になるのし、オードブルを頼むと取りに行くとか手間が増えるので💦

本当に仲が良くてごちそうしても良いと思ってるならモヤモヤもしないと思いますが、不満が出ると思いますよ😅

せっかくのお誕生日会なので、楽しめると良いですねっ💕

  • ぽち

    ぽち

    皆さんにコメントいただいて考えてたら、大変でも食事に関しては各自で用意の方がやはり気疲れがないかもしれないですね(>_<)
    ほんとに、お金に余裕があればうちも誕生日のAちゃんとBちゃんの分くらいは出したいとこなのですがなかなか難しくて💦

    コメントありがとうございます!

    • 3月2日
ゆめ

ぽちさんの子供は何だと食べれるのですか!?
うちも偏食がすごいので基本友達と遊ぶ時は持ち寄りかマクドでお願いしてます。
マクドだと食べれない子供は少ないので頼みやすいです。
ぽちさんの子供の食べれる物で何か他の子も喜びそうな食べ物を提案するのはどうかな?と思いました!

あと私は正直、そこまで色々悩むならもうこれから遊ぶのやめるかな〜って感じです。。
うちの上の子は自閉を疑うほど育てにくく2歳、3歳のイヤイヤ期は家族で出かけることが多かったです。
もうその頃は人付き合いとか以前に誰かと遊んでもうちの子が迷惑かけないかとかが気が気ではなく遊ぶだけで逆に疲れてました。。
Aさん、Cさんはまだ子供多くて理解あるかもですが子供いない子はとてもじゃなく無理でした。。
最近はまだ空気は読めるようになったのでまだマシかな😅😅それでもよっぽど仲良い子以外は気遣いすぎて疲れるので家族でひっそりしてます🤣

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    うちの子はおにぎり(白米かのりのみ)、卵焼き(味も食べる味が決まっている)、手作りの具なしのめん類、手のよごれないパンのみです。食感も過敏があるようでマックもポテトもカレーとかも食べられません😣ほんとに外で食べられるものがなかなかないんです💦コンビニのおにぎりすら具もダメだし、固くならないように加工されてる米自体も苦手のようです。お菓子以外では他者とシェアすることは難しいです。
    友人たちにもさんざん言ってはいるのですが子供の好き嫌いでしょぐらいでなかなか理解もしてもらえません。笑
    また特性のことも幼い子供のすることでみんな大変だからと、子供がいたとしても発達障がいについては理解や配慮をしてもらえないし、定型の子育ての話を聞くのが辛いし、自分の困っていることは他の人に話しても分かってもらえることはないので私も確かに人付き合いが大分辛くなってきています。

    私自身会っていた友人もAちゃんとBちゃんだけだったのでずっと大事にはしてきたつもりだったのですが、最近は思うところもあり会う回数を減らしていたところです。他の子と比べてしまったり、療育とかで忙しかったりもしていたので二人とも働いていたこともあり、それを理由になかなか会えずにいたことでAちゃんが今回逃すと次いつになるかわからないから、せっかくなら他にも呼べる人を呼びたいと言ってCちゃんが来ることになった感じです。
    幼稚園や保育園にもいってなかったし、祖父母とも遊ぶことがほとんどなかったため少しでも他の人からの刺激をもらえるようにとも考えた上で子供たちと友人たちが集まる場に行ったりもしていましたがゆめさんのお気持ちもすごくよくわかります。ほんとに友人の家で遊ばせるだけでも他の子のように目を離すことができないので遊びに行くはずなのにほんとに疲れて帰ることになるんですよね😖
    Cちゃんが来る予定でなければ今回も各自持参で頼むつもりだったのですが、AちゃんとCちゃんのことを思うと言い出せなくて😅

    コメントありがとうございます!

    • 3月2日
  • ゆめ

    ゆめ

    難しいですね。でもうちもコンビニのおにぎりなんか無理ですよ😅😅5歳でほんと偏食やばくて食べれる物両手で足りる?ってくらいなので私ならお金は払うけど食べれないから持っていくねってするかな😥😥
    実際ピザなんてハードル高い。。でも子供なんも食べてないのはやばいってなるので😱😱

    とりあえず今回だけはなんとか乗り越えてそれ以降はやんわり日合わないね〜くらいにするかな💦💦
    発達理解ないのは余計にきついかな💦💦
    うちは療育とかは行ってないけどほんとに意味わからない行動繰り返すのでもうめちゃくちゃ気持ちわかります。。って療育も行ってないのにわかったふりうざいってなったらすいません。

    友達の家で遊んだ時なんて私9時に寝ますよ笑
    気疲れでやばいです。しかもよく遊ぶメンバーなので割と心は許してるつもりですがうちの子が外行きたいとか中で遊びたいとか帰りたいとかよその子を振り回すのでもう誰と遊んでも疲れます。。
     

    • 3月2日
  • ぽち

    ぽち

    コンビニのおにぎり無理仲間ですね!✨なにか食べれてるならいいじゃん今日も生きてる!よかったとか自分に言い聞かせるけど、決まったものしか食べれないし、私が無理言ったせいで子供が頑張って食べたのに無理させ過ぎて吐き戻させてしんどい思いをさせてしまったり、作っても無駄になるご飯を処理したりそんな子供毎日見てる時に子どもあるあるだよ気にしすぎとか言われるとほんと伝わらないなぁと思うんですよね…ピザはほんと味も、食感も見た目も手の汚れとかも特性のある子にしたらほんとにハードル高いですよね😣でも我が子がそうでなかったらわたしもなかなか分かってあげるのは難しかっただろうなとは思います。。

    療育とか診断のあるなしではないんだと思います。私は自分でも自覚はありますがなんでも周りに心配性、気にしすぎと言われます。そのため専門家の第3者から息子を見てどうか判断してもらって周りに配慮を求めるための材料として専門病院を受診しただけなので(>_<)

    ゆめさんが子供の偏食の大変さや友人と遊ぶときの子どもへの気疲れで疲れきってしまうことの大変さを聞いてコメントくださっただけでほんとにうれしかったです。そして特性?個性を持つお子さんのことでたくさん悩んで毎日頑張ってるんだなとも…!

    友人とも会う頻度はほんとに考えていきたいと思います!
    長々返事綴ってしまってすみません💦ありがとうございます(>_<)!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

基本は各自持参にして、宅配頼む人は頼む。にしたらどおでしょう?
その場で子供が食べたがったら追加で頼めますし。
うちはアレルギーもあるし、食べる量も分からないので、友達と集まる時は基本持参か外食が多いです!

  • ぽち

    ぽち

    いいですね!😣✨
    それだとAちゃんとCちゃんも楽できるし無駄がないですね!

    私も仲がよい友人のときはいつも持参にしてもらっていたのですがCちゃんとこが大人数なので遠慮してしまって悩んでいました💦
    ありがとうございます!!

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

集まるのはAちゃんちでしょうか?
ガッツリ食べる感じじゃなくてあくまでも"軽食"という感じにしてメインのピザだけ宅配頼んで、足りないなぁと思う人(子ども多い人とか)は各自何か子ども用に持ってくるとかで準備してもらう感じは難しいですかね?

  • ぽち

    ぽち

    Aちゃんちです!
    宅配と持参が良さそうですね。
    グループの方で聞いてみます!

    ありがとうございます(>_<)

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

うわ〜めんどくさいですね💦

きっとこんな関係長くはつづかないので、本音でいっていいと思います。

ごめんね〜うちはみんなと同じの食べられないから各自準備がありがたい〜😂
など。

私なら子供が熱。とかいってキャンセルしますね。。😂

  • ぽち

    ぽち

    めんどくさいんです😖💦
    AちゃんとBちゃんが私とCちゃんは仲良くなれると信じられててそこがすでに違うよー、タイミング的に無理だよー笑ってかんじで💦前回分かりましたが子供が動き回って目が離せないので誰ともゆっくり話できないし、そもそも私以外の3人が仲良し過ぎてこのメンツで集まると私はとてもアウェイです笑

    自分の誕生日が10月で、それ以前から毎年散々返せないかもしれないからほどほどに気持ちだけでいいからと言ってきてたのですが、二人からプレゼントとかももらっていてとにかくしてもらったことだけは返さないとと思って…
    当日は理由をつけてプレゼント渡したら早く帰ろうとは思っています😅子供たちが言うことを聞けば…ですが…

    どう言えば角がたたず言えるかなと考えていたので参考になります!ありがとうございます✨

    • 3月3日
ゆかっぺ

主さんとBさんは持ち寄り
AさんとCさんは好きにしてもらう
でいいんじゃないですかね🫠
そしたらAさんとCさんの割り勘だけで済みますし🙌

ただどのみちお誕生会という名目なので、どなたの家でやるのかはわかりませんがたとえば手作りのクッキーやらサンドイッチだとかを手土産として持っていくとかで少しこちらもパーティ気分には乗っかりますよアピールしたらいいんじゃないですかね??🤔

子供の分も含めて割り勘してくれるならいいけどそうしないなら主さんとBさんは多く払わなきゃいけなくなってモヤっとしますしね😅
素直に持ち寄りがいい派、テイクアウトがいい派、で分かれる方がいいかと😅

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    こういう集まりがあるときって食事の金額のことうだうだいうのがいけないのかなと思いつつ、Bちゃんの立場的には嫌な思いしないのかなと思っちゃって(>_<)💦

    自分一人ではいいアイディアが思い付かず、食事は各自持ち寄りにしてお菓子でパーティーっぽいことしようと言おうか悩んでいたので参考になります!

    もやっとする気持ちを汲んでいただけただけでほんとに嬉しいです!
    コメントありがとうございますm(_ _)m

    • 3月3日
I&S&K

うちはそういった集まりの時は、持ち寄りでしたよ!
例えばAちゃんがご飯と汁物、Bちゃんがサラダ類と少しのおかず、Cちゃんがおかず、ご自身がおかず類と子供のご飯とかはいかがでしょうか?

手作りで持ってくる人も入れば、買ってきたオードブルを、持ってくる人もいたり本当にそれは個々でってかんじです!

お金も請求なしです!

お金をかけるか手間をかけるかは個々に任せれられるので、トラブルにはなったこと無かったです💦

  • I&S&K

    I&S&K

    個々で食べる分ということではなく、みんなで食べる用の持ち寄りです!

    • 3月4日
  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    ダブらないように食事を持ち寄るのもいいですね!
    今回は結局Aちゃんがオードブルを頼んでそれ以外に足りない分は各自で持参というかたちになったのですが、もし次回以降同じようなことがあれば参考になります(^^)

    ありがとうございます(>_<)

    • 3月4日
あしちゃんまま

宅配なら、同じお店のものを各家庭ずつ必要な量を注文し各自払う
持ち寄りとゆう名目で
ピザ等宅配がいい人はそれを注文して持ち寄ったということにするのはどうでしょうか?

  • ぽち

    ぽち

    コメントありがとうございます!
    宅配で必要分各家庭で買うっていうのは公平でいいですね😄!
    もし次回以降今回のように悩むことが出てきたら宅配で各家庭で必要な分を注文するというのも選択肢にいれたいと思います!

    ありがとうございます✨

    • 3月4日