
コメント

ママリ
年齢とか状況によるんじゃないですかね。
年長の今頃だったら、困った時は自分で言いに来て欲しいから泣いていてもしばらく見守る事とかもあるのかなと。
なんでもかんでも保育者が助けてあげていたら、その子のためにならないので💦
でも、ずっと泣かせておくことはあまり無いし、困ってる事があれば言いに来てね!など声かけながら見守るとかですね。

はじめてのママリ🔰
何歳でしょうか…?
自分からいいにきてほしい年齢
であればそれを待ちますが、
ずっとは泣かせたことないです。
私はですが。
-
みなも
6歳です。
自分から先生にペンがありませんって言いに行きましたが、「思い出して探してみて」と言われたので、探してみたようです。
それでもペンが見当たらなかったようでロッカーの前で泣いていたようです。- 3月2日
みなも
年長です。
困っていたので、先生に言いに行って探してみてもまだ見つからなかったから、制作が終わるまでロッカーの前で泣いていたようで😔
私自身もコミュニケーションが苦手だったので、重なる部分があって、辛い気持ちになりました。