![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌マタニティウィメンズホスピタルでの出産について、準備や持ち物、環境に関する質問があります。他の病院で出産経験のある方のアドバイスも求めています。
現在32週の初マタです👶🏻
札幌マタニティウィメンズホスピタルで出産予定(和痛のため計画分娩予定)なのですが、こちらでご出産されたことのある方、細かいところを教えてください!
何が起こるかわからないのは承知の上ですが、準備できることはしておきたいタイプなので、他の病院でご出産された方もアドバイスあればぜひお願いします🤲
①札幌マタニティは手ぶら出産できるほど色々用意してくれていると思いますが、「これは持って行ってよかった!」や、「あれば便利とよく言われているけどいらなかった!」というのがあれば教えてほしいです。
②タオルは数枚お産セットに入っていると思いますが、追加で持って行った方がいいでしょうか?洗濯機があるかどうかも知りたいです🥹
③コーヒー(カフェインレス)を飲むのが習慣化しているので、タンブラーとインスタントコーヒーを持っていこうかなと思うのですが、妊婦が自由に使えるウォーターサーバーまたは給湯室はありますか?
④母子同室推奨の病院ですが、授乳指導は個室でされますか?授乳室に行くことはありますか?
⑤最近面会ができるようになったそうです!ただ面会で来た旦那や母には授乳しているのを見られたくないのですが、ベッド周りにカーテンはあるのでしょうか?授乳ケープを持っていくか、出て行ってもらうか、授乳室に行けばいいのか迷っています🥲
⑥赤ちゃんを預けるのに条件のようなものはありますか?(時間帯、シャワーの時のみなど)トイレに行くだけであれば赤ちゃんは部屋に置きっぱなしでしょうか?食事の時はどうしてましたか?
入院の説明時に話があると思うのですが、入院バッグなども準備していきたいので、早めに聞けたらと思い質問させていた出しました。
わかる範囲で構いませんので、教えていただきたいです🙇🏼
よろしくお願いします!
- 初マタ
- 旦那
- 病院
- バッグ
- 妊娠32週目
- 授乳ケープ
- 妊婦
- 食事
- 赤ちゃん
- 北海道
- 洗濯機
- 出産
- ベッド
- インスタ
- コーヒー
- カフェインレス
- お産
- ウォーターサーバー
- 計画分娩
- 札幌マタニティウィメンズホスピタル
- 授乳室
- 母子同室
- 札幌市
- トイレ
- 面会
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
札マタで3人出産しています😊
1年半前なので変わってることがあるかもしれませんが、何かお役に立てれば✨
①退院時の服(自分と赤ちゃん)、充電器、化粧品や洗面道具くらいです。
個人的に皆さんにお勧めしてるのは水筒です!笑
各階に給湯室があるのですが、何回もお茶汲みに行くの面倒なので水筒に入れておくと便利ですよ♩
②バスタオルはお風呂場にあるので必要ありません。
部屋で使うタオル(手洗いの後に拭いたり)は1枚だけセットに入っていますが、毎日変えたいのであれば日数分あるといいです✨
洗濯機あって洗剤ももらえたはずですが、使ったことはないです😭
③上に書いた通り給湯室あって、お茶とお湯が出たと思います。
④1番最初の授乳指導は授乳室で行いました。
最初の方は授乳室に赤ちゃんを連れて行って(ベッドをコロコロ押していく)、そこで授乳の仕方をチェックしてもらったりアドバイスいただいたりできます✨
コツ掴んできたら授乳室に行かなくていいので部屋で1人で授乳しても全然OKです🙆♀️
でも夜中に部屋で授乳しても全然泣き止まないのに、お散歩がてら授乳室に行ったらピタッと泣き止んだり、親側としても気持ちの切り替えになったりすることもあって、授乳室に来てる方も結構多かったですよ😊(24時間空いてます)
⑤カーテンはないです💦
「授乳があるので」とお伝えしてその時間は面会を避けてもらうか、授乳室に行ったり部屋から出てもらうのがいいかなと思います!
授乳慣れてないうちにケープ使って授乳するのは難易度高いです😭
⑥朝昼晩レストランにご飯を食べに行く時間と、シャワーの時間は預けてOKです🙆♀️
産後2.3日の間は部屋食で、その間は赤ちゃんを見ながら部屋でご飯を食べる形になります。
レストラン食に切り替わったら赤ちゃんを預けてレストランに行く…という感じです🍽
トイレに行く時は赤ちゃん連れて(ベッドのまま)行くように言われていて、個室も広いので赤ちゃんと一緒に入れます。
絶対に1人で部屋に置いて行かないように言われました💦
それ以外にも、部屋で少し寝たいとか、夜中全然寝なくて疲れてしまったとか、きちんと理由を伝えたら少しだけ預かってくれましたし、退院後のためにと母子同室を推奨されてはいましたが、必ず赤ちゃんと過ごしてね!というわけではなかったです😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の方とほぼ同じです😊
私もマタニティで3人出産しています。上の子の時でも経産婦だったのであまり授乳室は使わなかったのですが、最初は夜中でも助産師が親身に対応してくれると思います😊と、ついでにという感じで、
①私はティシュの箱を1箱持って行くと便利だと思ってます😊洗い物を増やしたくないのでティシュで手を拭いたり顔を拭いたりしてました。
⑥レストランに赤ちゃんを連れて行くことはないです。
ご飯の時は預けてから行きます😊
赤ちゃんはいつでもナースステーションでいつでも預かってもらえます◎
-
はじめてのママリ🔰
やはりマタニティ人気なんですね😊!
入院したことはありますが、お産は初めてなので不安だらけで💦ひとりでテンパっちゃいそうなので怖かったですが、夜中でも助産師さんと話すことができるのですね😌🧡
ティッシュいいですね!タオルの洗い替えって地味に嵩張りますし🥹
入院中だけでもご飯落ち着いて食べられるだけでメンタル整いそうです🥹
お産は怖いですが、入院生活は少し楽しみになってきました!ありがとうございます😊- 3月2日
![りちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りちゃこ
マタニティで1人産み現在入院中です!
産んだのは5年前の記憶なので覚えてる限りで💦
①私はコンタクトなので洗浄液やメガネくらいでした。あとは母乳パットとかはなくなったら売店にも売ってました!
お産セットの中身はHPで確認出来ます!
②洗濯機、乾燥機ありますよ!
③給茶機でHot or Cold麦茶や水orお湯、氷もあります!
タンブラーは大きさによっては入らないかもですが、お産セットにマグカップが入ってるので大丈夫です!
④授乳指導は授乳室でしてましたが、体調が悪かったりしたら個室に来てくれるかもですが私は授乳室行ってたのでわからないです💦
⑤ベッド周りにカーテンはないので、授乳行ってくると言って授乳室に行くのがいいと思います!行くのが辛い時のためにケープ用意しとくのもアリかと😀
⑥トイレには車輪付きのベビーベッドに赤ちゃんを寝かせてトイレに行ってました。シャワーは詰め所に預けてました。食事はレストランがあってレストランに行く時は詰め所に預けてました。体調が悪い時などは連絡すればお部屋に配膳してくれてその時はお部屋で赤ちゃんを見ながら食べます。
-
はじめてのママリ🔰
入院中ですか!😵大変なところコメントありがとうございます😭
売店にあるの助かります!母乳パットは少し持って行ってみます😊ちなみに売店や自販機で電子マネーって使えるかわかりますか…?
授乳室行くのが辛い場合もありますもんね😢ケープうまく使えるか自信ないんですが使う練習もしたいので一応持って行ってみます!
細かい情報感謝です!🙏🌟- 3月3日
-
りちゃこ
あー、電子マネー分からないです💦何分部屋から出れないもので😅でも診察の時とか自販機通るので見てみますね!
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!いえいえ、大丈夫です!無理なさらなくて結構です!!💦
どうかお大事にお過ごしくださいね😌- 3月4日
-
りちゃこ
診察の時にチラッとみた感じ交通系ICや楽天Edyなど何種類かの電子マネー使えそうでした😁
- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
きゃーありがとうございます😭
私がお財布持ち歩くかどうか気になってただけで、くだらないことに付き合わせてすみません😭 Suicaとかメジャーどころはイケそうですね!
優しさに感謝です🙇🏼💛
早く退院できることを願っています😢- 3月7日
-
りちゃこ
いえ、たまたま通る時にパッと見ただけなんで🤗
ありがとうございます😊- 3月7日
はじめてのママリ🔰
たくさん丁寧にありがとうございます!不安だらけでしたが色々聞けて落ち着いてきました〜😭!!!
給湯室はお茶も出るんですね🍵水筒忘れずに持って行きます😊♪
授乳室も必ず使う/使わないというわけではなさそうで安心しました🙆🏼面会者が来ている時はお互い気兼ねしなくて済むように授乳室に行こうかなと思います😊
あと、産後すぐにレストランまで赤ちゃん連れて歩くのしんどそうと思っていたので部屋食ができるとの情報もいただけてよかったです🚼💦笑
産まれたらできるだけお部屋で赤ちゃんと過ごせるように、頑張りすぎずに頑張ろうと思います😊