※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生後4ヶ月の赤ちゃんの保険について相談です。学資保険や医療保険について入れる時期やおすすめが知りたいです。

生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。保険とか入らなきゃだなって思いつつどんなのに入れたらいいのか分からなくて...
学資保険とかって今からだともう遅いんですかね?😂
医療保険とかもよくわからないし...
無知すぎて、、、
みなさんどんな保険に赤ちゃんどのくらいの月齢から入れてますか?おすすめとかありました教えてください🤣🤣

コメント

ママ

まだまだ全然間に合うと思います!
学資は入ってなくてドル建てしてます🙆‍♀️
医療保険も入ってます😆早ければ早い方が安く入れるのでいいですよ!

ゆちゃ(29)

上の子は1歳からコープ
3歳から明治安田
下の子は生後6日?7日?でコープ加入しました!

赤ちゃんの医療保険はコープや県民共済の安いやつでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

上の子は生後2ヶ月からコープ入ってます!
下の子も生後2ヶ月くらいからコープに入れるつもりです!

はじめてのママリ🔰

県民共済入ろうかなーと思ってます😊低月例のうちは入院すると母親の付き添いが24時間必要なので💦病院によるかもです。
シャワーは付き添いの場合共用は使用出来ないので、シャワー付き個室に入院してたことがあります。生後1ヶ月の時に。
一週間だけだったので自己負担は3万円で済みましたが…。

県民共済だと月1000円で入院したら一日目から5000円おりて360日まで可能みたいなので、付き添いが必要な月齢までは入ろうかなーと思ってます。上の子達は入ってませんが😅

🐶🐨🐘‎🐕🐯

学資かけてないです!
その分児童手当
手付けずに貯めてます(*´ω`*)
あとお年玉も♡
生命保険は家族みんな
コープ共済と朝日生命
2つずつかけてます( ¨̮ )♡

mi(22)

学資入ってます!
医療保険は、入りたい会社が3歳からだったのでとりあえずでコープに加入しました!
県民共済と迷いましたが、コープの方が内容良かったのでコープにしました🙆🏻‍♀️
学資も医療保険も早いに越したことはないです!!

りこ

赤ちゃんの医療保険は安いかけすてで良いとまわりが言ってたので
生まれてすぐ県民共済に加入しました。

学資保険はかけてません。
とりあえず、貯金します😅