
7ヶ月の娘の発達段階について、寝返りやずり這い、名前への反応、コミュニケーションの一方通行について遅れているか不安です。教えてください。
7ヶ月の発達段階について何点か
気になる点があり教えていただきたいです。
①寝返り
まだ片側しか寝返りをせず
寝返り返りもごくたまにしかしません。
②ずり這いやハイハイ
うつ伏せになってる時間が長いとオモチャを
取ろうとする動作で手足を動かした反動で
少し後退したり少し前進したりはしますが
ずり這いやハイハイが出来ません。
③名前を呼んだ時の反応
自分の名前に反応するというよりか
声がする為に反応しているような感じで
その時によって直ぐ振り向く時と
全然振り向かない時があります。
④コミュニケーションの一方通行
タッチ🤚🏻とすると私の手に自分の手を
重ねてくれるのですがそれ以外に
私がした動作に対してマネしたりする様な事がありません。
また、私が指差した方向なども全く見ず
私の指を一生懸命みています。
私が話しかけたことに対して笑ったり
「アー」などと声出すことはあります。
生後7ヶ月と1日目の娘なのですが
上記のような発達段階では遅いのでしょうか?
第1子で分からないことも多く
ネットの情報を見ると不安になる事があります。
教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
- はちこ★(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

ママリさん
同じく第一子育ててます❤️
成長の感じが似ていたのでコメントします🫶
・寝返りは片方のみでした!
ずり這いするようになってから両側にバランスよくやるようになりました!
・ずり這いは8ヶ月の最後の日に初めてしました!
・名前は今でもわかって振り向いてるのか怪しいです💦7ヶ月なら気にしなくていいと思います🙆♀️
・親の模倣は9ヶ月からやり始めました!タッチ可愛いですね❤️娘も7ヶ月はそんな程度だったと思います😊
今ちゃんと指を見るならそのうちその方向も見てくれると思いますよー😊
発達ってどうしても気になっちゃいますよね💦

もっくん
うちも7ヶ月半ですが、ずりばいやタッチなんて全然です💦
寝返りはするので移動してますが、おすわりする気配もないです(笑)
-
はちこ★
同じですね☺️💦
成長には個人差もありますが気になってしまって💦
因みに、他の娘さん達はいつ頃でしたか❔- 3月2日
-
もっくん
おすわりは8ヶ月で、ずりばいは9ヶ月くらいからだったと思います!
- 3月2日
-
はちこ★
そうなんですね!
お座りは日中1人でしてくれているのですがずり這いはまだなので
気長に待ちたいと思います😣💦- 3月2日
-
もっくん
寝返りあんまりでもおすわりできるのすごいですね\(^-^)/
お互い気長に頑張りましょうね(*^^*)- 3月2日

えむ
こんばんは!
うちも7ヶ月と13日の娘がいます。
寝返りはしますが寝返り返りはたまにです。
ずり這いもハイハイも全くする気配ありません…
名前は振り向いて笑います。
名前以外は振り向くだけです。
上の子と比べても新生児の時からめちゃくちゃ目と耳が良い子でした…。
コミニュケーションはタッチどころか、マネは全くしません。
指差した方向も見ませんがそれとは関係なく喃語は出ます。
お話読んでいて、全く遅いとは思いませんでしたよ😊
上の子に比べると娘さんはかなりできているほうだと思います。
下の子が耳と目が良すぎて怖かったくらいです😅
-
えむ
ちなみに、寝返りをするようになったのも最近です。
なぜか寝返りよりもだいぶ前にお座りを自分だけで10秒以上はできてました。
発達段階でいうと逆です💦
なぎちゃんママ★さんは初めてのお子さんですか?
初めてだと発達の進み具合は気になるところですが…(わたしも上の子の時は全てが気になりました)でも下の子は全く気になりません😊
2人がどうこう、というより自分に余裕があるかないかだと思っています☺️- 3月2日
-
はちこ★
こんばんは!ご丁寧なコメント
ありがとうございます🥹💓
第1子になります!
なので凄く周りの子と比較したり、その月齢での成長についてネットで調べたりしてしまいます。
子供の成長には個人差が大きいと分かっていても不安になってしまって😣💦
因みに、上のお子さんも下のお子さんも人見知りとかはどうですか?- 3月2日
-
えむ
上の子は人見知り、場所見知りが全くなく、警戒心ゼロ、人間大好きで誰にでもついて行くんじゃないかとおもうくらいでした。
発達障害グレーで、様子見です😅
下の子は、少し人見知りが出てきましたがまだそんなにひどくはないです!- 3月2日
-
はちこ★
娘は6ヶ月頃から外で話しかけられると泣きはせずに
その人の顔をじーっと見て抱っこしてれば時々笑う事がありますがほとんど笑ったりはしません。
慣れない場所だと喃語もあまり出てこないんですが
こういうのは人見知りや場所見知りに入るんですかね😣💦?
因みに、発達障害のグレーなどは
健診などで指摘を受けるのでしょうか?- 3月2日
-
えむ
うちは上の子は構われるとニコニコでした。
下の子は笑う時もありますが、じっと見られるのは苦手なようです💦
慣れない場所や知らない人と顔を合わせるのは普段と違う状態ですから喃語が出てこないのは当然だと思いますよ😊
うちもそうですし。
それより観察してここはどこ?この人だれ?って感じでキョロキョロしてます😅
発達障害に関してはわたしがADHDで、息子が私によく似ているので疑って、3歳児検診の時に相談したのですが、その時は普通に見えますよ、と先生に言われて、様子見てたんです。
でもやはり普通じゃないな、と思うことが増えてきたので診察してくれるところをさがして受信しました。
いまはまだ、普通ではないけど、発達障害だともまだはっきりはいえない段階のようですが時々検査をしながら息子に合った方法が見つかればと模索中です😊- 3月2日
-
はちこ★
そうなんですね!!
月齢があがらないと診断もつきにくい分
それまで色々検索しがちになってしまって😔💦
詳しくありがとございます🙇🏻♀️💓
今後も娘の成長見守っていきたいと思います!!- 3月3日

バナナ
うちの子と似てます!
うちの子の方が遅いかも?
寝返りは最近できるようになって、寝返り返りはまだです。
ずり這いもハイハイもまだしません。月齢同じ子が1月には寝返りできててずり這いはまだって言ってたのでうちの子もまだだろうなと😂
名前呼んでも振り向く時、振り向かない時色々です。同じですね😆
マネはほぼしてないです。娘がやってることを私が真似すると笑う時があるので私の方がマネしてます😂
寝返りは7ヶ月過ぎてからだったのでするまですごく心配でしたが、どうにかしてくれたのでホッとしてます。ネット見ると発達早い子多くて不安になりますよね…
-
はちこ★
なんだか…似てますね❣️笑
ネットを見たりするとホントに
早い子は早くて比較ばかりしてしまって
娘の悪い所ばかり見えてしまって
不安になってしまいますよね😣💦
人見知りとかはどうですか?- 3月3日
-
バナナ
人見知り、場所見知りは4,5ヶ月の頃からしてます。動けないからまだ後追いはしませんが、私が視界から消えると泣いて訴えるのでそこは大丈夫なのかなと思ってるんですけど…
ほかの子や平均よりちょっとでも発達遅いだけで不安になってネット見てまた不安が増しての繰り返しです😭- 3月3日
-
はちこ★
そうなんですよね😨!!!
わかります…
見なきゃ良いんだろうけど見てしまう💦
そして余計に気になって悪循環🌀- 3月4日
はちこ★
すごくご丁寧ににコメントくださり
ありがとうございます😭🤍
発達には個人差があると分かっていても
色んな情報を見ると心配になってしまって😢💦
でも、同じ様な成長過程のお子さんが居たと思うと安心します。
そして、ママリさんのお子さんと同じ様にここから成長していってくれると良いなぁと思います👶🏻💓
はちこ★
コメント追加になってしまって申し訳ないのですが…
人見知りなどはどうでしたか😣?
ママリさん
娘は人見知り早い&激しいで4ヶ月の終わりくらいから始まりました💦今も継続中です😂
はちこ★
わぁ、そうなんですね💦
うちは笑わずにジーッと見るような感じで泣きはしないんです!
これが人見知りなのか分からなくて😓😓
ママリさん
人見知りとまではいかなくても誰だろ…みたいな感じかもですね☺️人見知りはしない子もたくさんいますよー❤️周り見てると半々くらいです!
はちこ★
そうなんですね😣!!
周りがし始めてる子とか居ると
比較してしまって💦
する子もしない子も個性なんですけどね😣💦