
おもちゃを譲ったり順番に遊ぶのが苦手で、自分のやりたいことを優先してしまう年少の子供について相談です。家庭では自分の気持ちを尊重しすぎたか悩んでいます。
年少なのですが、おもちゃを譲るとか順番に遊ぶとか苦手です。同じような方いますか?
人が使っている物を無理やりとったり、順番を横入りするとかはないですが、自分が使っている物を貸すとか、じゅんばんこに遊ぶとか、私が見ている限りでは出来ないことが多いです。
それで自分の思い通りにいかないと泣き喚きます。(園ではそういうトラブルはあまりないようですが…)
叱っても、「でも、自分はこうしたかった」と自分の気持ちややりたい事がまず第一に出てきて。
家では、なるべく本人のやりたい事や気持ちを肯定し、親が譲ったり環境を整えたりしてきました。
それが甘やかしになったんでしょうか😢
元々頑固で意固地なところはありますが💧
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
年少さんなら普通ではないでしょうか😮?
経験するにあたって、譲ってもらったりなどで覚えていくと思います💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦疲れてくると余計にそうなりやすくて、まだ出来ない時があっても仕方ないんですかね😔
ありがとうございます🙇♀️