※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家事・料理

子供が、重度のアレルギーです。ちなみに、魚アレルギー。学校の入学も…

子供が、重度のアレルギーです。

ちなみに、魚アレルギー。

学校の入学も近いので、学校に聞くと…
魚アレルギー非対応。
毎日弁当に!!!!

ぇえー。牛乳アレルギーや卵は対応してるのに…


ということで、弁当になったんですが
やっぱり、皆が給食食べてる中1人違う物を食べていると可哀想…


まだ、学校には相談はしていませんが
学校の茶碗や牛乳や箸を、貸してもらって
魔法瓶弁当に詰め込んだご飯を、その茶碗に子供自分で盛り付けることを提案しようと思っているんですが…
ちなみに、学校と同じ食事を作ろうと思っています。


おかしな親ですかね笑??

コメント

みん

大変ですね💦、おかしな親ではないと思います!!これから自分と周りが違うなど気になったりする年頃になってくると思いますし、口に出すお友達もいると思います。
毎日学校と同じものを作ろうとする主さんすごいです尊敬!!

な

お子さんが、盛り付け出来そうであれば凄くいいアイデアだと思いました!

ただ、アレルギーの子は目で見て分かるように食器の色やお盆などが違う場合があります。学校でそれぞれやり方があると思うのですがミスを防ぐ為に学校も色々工夫しているので

もしかしたら、行かれる学校によっては見た目でアレルギーと分かるかも知れません。

それが気にならなければ、学校側に提案してみるのはアリだと思います!

ママリ

私も卵、牛乳、青魚など食物アレルギーたくさんありました。
最近の給食はアレルギー対応までしてくれるんですね🥺✨✨
私は食べれるものだけ食べて、お弁当持参して足りない分補完という感じでした。
小学校だとだんだん周りの目も気になってきて嫌でした😢他の子にからかわれて怒って掴みかかって喧嘩したこともあります💦
なので、お母さんが心配されるのももっともだと思います😭
学校とよく相談して、納得いく案が出ればいいですね😊
何のアドバイスでもなくすみません💦

ありす

わざわざ盛り付ける必要ありますかね😅
アレルギーなんて今時珍しくないし、友達もアレルギーがあってって話せばわかりませんかね😅
うちの子もアレルギー持ちですが、他の子に何か言われた事も保育園の時からありませんよ😊
可哀想と思わず、本人がしっかり理解していたらいいと思いますが…

はじめてのママリ🔰

おかしくないですし、毎日同じものを作ろうとするのは尊敬です🥺
ただ、食器をとおしてのアレルゲン摂取をさける意味もあるかもしれないので、同じような食器を買って持ち込みの方が現実的な気がします💦

ake

個人的にお皿に盛るのは要らないかなと思いました👀
私だったらそれをやってる時がちょっと恥ずかしいかも😭

お子さんのために同じメニューを作るとは😭感激しました。
うちも小学校入学で軽度の卵アレルギーがありますが
普通食になりました。
アレルギー大変ですよね💦

イチゴスペシャル

毎日、同じメニューは大変だと思うし、
そこまで頑張らず、
適当に、弁当を最初から、
持たせれば、
周りもそれが普通になって、
それなりの配慮はしてくれると思うので、
私なら、遠足みたいな豪華な弁当じゃなく、
夕飯残り(ひじき煮など…)使った、朝簡単にできる気負わない弁当を持たせますかね…。
先生に、相談したら、
何かと助言はいただけると思いますよ😊🤍