※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子がトイレ拒否。トイレに行くが便座に座りたがらず。リビングでお漏らし。トイトレ方法を試行中。焦りと悩みあり。下の子誕生や英語教室も影響か。アドバイスを。

トイトレについて
2歳9ヶ月(あと2ヶ月ちょっとで3歳)の息子がいます。
2月の初めくらいからトイレ拒否になってしまいました。
トイレには行けるのですが、便座に座るのを嫌がるようになりました。ママが便座に座ってその上(ママの膝)に座るのは大丈夫です。
家ではパンツ、外ではオムツです。

トイレに行かずリビング手お漏らしします。トイレでしないといけないこともわかってると思います。
しかし、トイレに連れて行こうとすると拒否します。

今は、
①トイレに行ったらシール1枚貼る(便座に座らなくてもOK)
②トイレには誘わない
③ママトイレ行くね、パパトイレ行くね、とは伝える
④パンツで漏らしても叱らず、「次はトイレでしようね」と声をかけ、淡々と片付けるだけ。

上記のようにしてます。
とりあえず、5月(3歳)になるまではこの方法にしようかとおもっています。(←旦那と相談して決めました)

でも、やっぱりお漏らしされると焦ってしまいます。
本人もお漏らしすると、やってしまった、、、という感じはあります。

このままでいいか、完全にトイトレお休みするか、
悩んでます。

去年の10月に下の子が生まれたこと、今年2月から母子分離の英語教室に行き始めたことも関わっているのでしょうか。
確かに、最近赤ちゃん返りなのか、抱っこまんになってり、他の人でもよかったことがママじゃないとだめになっています。

アドバイスお願いします。

コメント

riri

アドバイスにはならないかもしれませんが、、

長男は2歳半から本格的にトイトレ始めましたが
隠れて漏らして私が気づかずにいても報告せずそのまま黙っている感じでした😊
トイレでするものだというのはわかっていたみたいですが
なかなか自分からトイレに行こうとはしませんでした

ある時2歳10ヶ月くらいの時
長男が自分から3歳になったらオムツ辞めると伝えてきました
なのでそれまではオムツで過ごし自分から行きたいと言った時や私のトイレに着いてきた時に座ってみる?って座らせるのをやって3歳の誕生日を3日位すぎた頃漏らしてしまう事もあったけど本当にトイレに行くようになりました☺️

親が焦ってやってもダメなんだって実感したので私的にはお休みしてもいいのかなって思います🤔

🍓

長女も出たし好調だったのに、急にトイレが嫌になり、漏らしてしまったりパンツを履きたがらなくなりました😣(3歳なったくらいの頃です)

とりあえず一旦トイトレをやめて、全部振り出しに戻しました。

そしたら最近自分からトイレに行きたいと言い出して、お姉ちゃんパンツを履くと自分で言ってくれるようになりました!

夜中は念の為おむつ履いていますが、朝までおしっこせず起きることもありました🌈

こればっかりは子どものタイミングなのかなーと思ってます😵‍💫焦る気持ちもあるのですが、一旦トイトレやめたことによって私のストレスも軽減されました😂

  • かい

    かい

    ありがとうございます。
    振り出しに戻したときは、完全におむつで過ごされてましたか?

    • 3月2日
  • 🍓

    🍓


    お姉ちゃんパンツを履きたがらなかったので、一日中おむつで過ごしていました💦

    • 3月2日
  • かい

    かい

    ありがとうございます😄

    • 3月2日
スワン

私自身が漏らした処理が苦痛だったので、本人がパンツにこだわっていなかったこともあり、オムツでトイレいかない?あとはしまじろうのトイ列車やトイレがらみの絵本だけゆるく継続していたところ、うちは保育園でお友達に刺激されたタイミングで、自分から積極的にトイレに行くようになりぐんと進みました!
もうすぐ4歳で寝ている間のオムツと排便時のオムツはまだ外れていませんが、一年前は絶望していましたが、本人のやる気が大事てよくいうけどその通りだなと実感してます。お子さんの無理ない範囲で声かけなどは継続しつつゆるーくやっていけばいいと思います

かい


皆さんありがとうございます😍
様子を見て声掛けしていきます😄
ありがとうございます!