
息子が5年生で自然学校があるが、便秘で学校で排便できず悩んでいる。朝に排便できるようになるよう小児科医からアドバイスを受けているが、なかなか改善されず悩んでいる。
4月から5年生になる息子がいます。
今ひとつ心配している事があります💧
5年生は自然学校があるのですが、息子は便秘症な上に家以外(特に学校)で排便できません💦便秘自体は薬を飲んでコントロール出来ているのですが、学校でしたいな〜と思っても我慢しているようで、帰宅してから慌ててトイレに駆け込む事が多々あります🚽
小児科の先生からは朝に排便出来るようになったらいいんだけどね〜とは言われているのですが、なかなか出る時間が定まらない状況です。
今年度まではコロナ禍だったので2泊3日でしたが、来年度からは4泊5日に戻るそうです🥲色々楽しい活動があるはずなのに私も息子も💩の事で頭がいっぱいです😭同じような状況でこのようにしたら改善されたとかご自身のお話でも良いので教えてもらえないでしょうか🙇♀💦
- あ(9歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
やはりこれから進むにつれてコントロールしなくちゃいけないので、朝は10分かならず座るとか決めたほうが良いかもですね
学校でするのは、はずかしいから?

おちゃ🍵
私も昔からそうで行事のたびに本当にドキドキでしたし学校でするのも何故かその頃は嫌でした🥲
ビオフェルミン飲んでもなかなか改善されず、朝座るようにしても出ずコントロールできなかったです。
水分もかなり取らされましたがダメでした。
結局何も改善されないまま便秘症のまま大人になりました。
大人になってからは特に気にすることなくしたい時にトイレ行けるメンタルになったので全く気にしていませんが、学生時代が1番きついですよね。。
おからパウダーがいいって言いますよね、スプーン一杯ヨーグルトに入れたりご飯にかけたりお味噌汁に入れたりするだけでお通じがよくなったと母が言っていました。
(味がないので入れた感じが全くせず違和感なく食べられるそうです!)
ズボラな私は続かずでしたがとても効果があるそうですよ🫶
-
あ
ご苦労されたんですね💦息子にもとりあえず行きたい時に行けるメンタルを身につけて欲しいです🥲
おからパウダーは聞いた事はありますが、便秘に効くとは初耳です!試してみたいですね✌情報ありがとうございます🙇♀- 3月2日
あ
そうですね😵💫先生からも朝食後にトイレに座る習慣をつけましょうと言われているのですが、バタバタして結局出来なかったって日もあります💧
学校で出来ないのは恥ずかしいのはあると思います。あとは学校の和式でやり慣れてないから嫌なのもあるのかな?家は洋式だけなので練習出来てません😥