※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もひひ
ココロ・悩み

4歳の息子が注意されると反抗し、母親にだけ問題行動をする。対処法に悩んでいる。

4歳の息子、注意すると睨んできたり、「は?」、「なんだ?」って反抗してきます…。
最初は、「怖いからその言い方やめてほしいな🥺」とか「どうして睨むの?🥺」と、怒りを抑えて聞いてたけど、最近私も耐えられず怒鳴り散らしてしまいました…。

こんなに注意したり、叱ったりしてるのに、私にだけやります。叱られた後は泣きながら謝るのに、また次の日にはケロリ…再びやるし…。旦那にはしません。旦那は本人の真似っこを全力でやって、「今、こーんな怖い顔して言ってたよ」って一言言っただけで本人はやめました。

私もそのやり方を真似してみたけど効果はなく…。
最近は怒りたくもないから無視してます…。やめて欲しい事は注意するけど、そんな顔や態度を取り出した瞬間無視。

反抗期だとしても、良いことでは無いからやめさせたいのになかなかうまくいきません…。
妊娠中だから尚更しんどい…。皆さんは反抗されたらどのような態度で接していますか?

コメント

ナサリ

最初は「そんな言い方されるとママ悲しいな😢」と言っていましたがあまりに続くようなら叱っている内容にもよりますが、基本的には「そんな言い方ばっかりするなら、ママはもう何も言わないし知らないから自分の事は自分でやってね」と言いますね😶それがいいのかわかりませんが💦
私のクールダウンも含めて1回距離取ります。そしてお互い落ち着いたり子供が反省していたらまた言葉遣いについてなどの話をします🙂

  • もひひ

    もひひ

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 3月2日