
コメント

はじめてのママリ🔰
その後すぐ産休入りする予定がある(=手当が増える)、または健保上がったとしても厚生年金多くかけたい払いたい(=将来の年金が増える)ならどちらも希望にすればいいですが、そうでないなら下がる場合のみでよいと思います🫧
制度としては時短復帰などで下がる人向けの優遇措置なので、上がる人にとってのメリットは上に書いたことくらいしか思いつかないです
はじめてのママリ🔰
その後すぐ産休入りする予定がある(=手当が増える)、または健保上がったとしても厚生年金多くかけたい払いたい(=将来の年金が増える)ならどちらも希望にすればいいですが、そうでないなら下がる場合のみでよいと思います🫧
制度としては時短復帰などで下がる人向けの優遇措置なので、上がる人にとってのメリットは上に書いたことくらいしか思いつかないです
「お金・保険」に関する質問
毎月20万円手元にあるとして、食費と雑費、ガソリン(毎月1万円ほど)上2人の学校のお金や服、自分の維持費(まつげパーマ、美容室)のみ支払いして他は貯金なのですが、この感じだと皆さんいくらくらい貯金できそうですか?…
学資保険ってどうやって入りましたか? 手続きの段取りどんな感じでしたでしょうか? 一回相談予約したのですが、担当の方と待ち合わせ場所とか決められて面倒でやめちゃいました。。(見ず知らずの人と個人的なやり取り…
【携帯料金を見直そうと思っています】 旦那と2人分です! 安くておすすめの会社はありますか? ちなみに今はdocomoです! 仕事で携帯を使うわけでもなく、一般的に皆さんが使われているような時間だと思っています🙂↕…
お金・保険人気の質問ランキング
さーちゃんママ
お返事ありがとうございます!
なるほど!でも年金、私たちがもらう頃にはどんだけもらえるのか…
今の職場には長く働く予定がありません。なので下がった時のみでもいいのかなーとも思っています笑