![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が一歳半で成長し、夜寝かしつけに時間がかかり、ストレスでイライラすることがあります。新しい土地で知り合いがおらず、子育てに精一杯です。同じ経験をされた方、イライラした時の対処法を教えてください。
こんなやり方はダメなんでしょうか…?
いつも後になって後悔します。
娘が一歳半になり段々できる事が増えるにつれ、危険な事やダメな事もするようになってるいる日々です。
夜も寝床に入ってから入眠するまでの時間が段々と長くなり時には1時間弱かかることも…
夜仕事で旦那がいない日はやる事多いから早く寝て欲しいのにそんな時に限って寝てくれません。
旦那の転勤で初めての土地でくらしているため知り合いもおらずほとんど娘と2人っきりの生活が今続いてます。
ですので私も時々イライラがつのり爆発することも。
昨日は日頃のストレス・睡眠不足からイライラが爆発してしまい"早く寝なさい!!"と何度も怒鳴り最後には娘を部屋において私だけ出てきました。(サークルの中に布団のみ敷いて寝ています)
案の定娘はギャン泣き、私は少しだけ深呼吸して落ち着いてから部屋に戻り抱っこで寝かせました。(普段は添い寝でトントンやなでなではなしで寝かせています)
この月齢になってきたら記憶にしっかり残りますよね…
私なんかよりもっと大変な状況で子育てされている方もいるとは思いますが、私も今で精一杯で。
同じような経験されているかた、イライラつのったときはどうされているのでしょうか?
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳くらいまで、記憶にはのこりませんよー🤣
寝て欲しいのに寝てくれない、
こっちは眠いのに起きる、
イライラしますよね💦
私は少しずつ色々わかるようになってきてから、オニのアプリで寝かせています😇
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
記憶には残らないですが、発達への影響はあると思いますので、頻繁になると性格にも影響すると思います。
鬼のアプリもそうですが、大人の都合で恐怖で押さえつける方法はおすすめしません😢
ストレス溜まって大きな声出しそうになるのはわかりますが、私はそうなったらそのままちょっと離れるね、すぐ戻るねと言って距離を置き、子供は何もわからないからと冷静になるようにしています😭
-
ママリ
そうですよね、言い方変えると脅してますからね…
余裕がまだある時は、その場で一回深呼吸したりするんですがこれもごく稀に…です。
おこっても仕方ないのはわかっているんですが…
これが3歳とかになってくると時々はしかることも時と場合により必要なんですけどね…
ホント難しいです…
自分のメンタルコントロールちゃんとしないといけませんね😓😓- 3月2日
ママリ
残らないんですね!よかった…。
鬼のアプリ見た事あります!あれ、ほんと怖いですよね💦
あれなら、子どももいう事聞きそうですね😳
ママリ
大人の都合のいいようにいつもいつも、子供をコントロールしようとしなければ、問題ないと思いますよ。
10歳の息子がいますが、そりゃ親も人間だし、怒鳴ったり、めちゃくちゃ怒ったことだってありました。
でも普通にスクスク育っていますよ😌
今は、親も完璧ではない、と子供は思っていると思います。笑
基本的に子供を尊重して、育てていけば、子供の発達に影響するなんてことはないです。
時々怒ってしまうことは、経験ない人の方が少ないのでは?
それでも悩んだり、後悔したりするのは、十分子供のことを考えているからだと思いました。
ワンオペ、おつかれさまです✨