
トイトレの進め方についてアドバイスお願いします。2才3ヶ月の子供がお風呂で成功しているので、おまるからトイレへの移行に悩んでいます。移行方法やおまるの手入れについてのアドバイスをお願いします。
トイトレの進め方についてアドバイスお願いします🙇♀️!
2才3ヶ月、まだトイトレ始めていないのですが最近本人がとてもやる気です😂
お風呂行くよ~と言うと、「おしっこ!」と言ってお風呂の洗い場でオムツを外すと出る日が続いていて、保育園でも最近毎回成功しているようです。
今日は自分から「おしっこ!おふろ!」と言ったのでトイレに連れて行ってみましたが、「ちがう!」と言ってお風呂に行き、洗い場でおしっこが出ました。
本人とても誇らしそうです😊
今一番成功しやすいのは、お風呂におまるを置く方法だと思うのですが、
・お風呂におまる→トイレにおまる→おまるから大人のトイレへの移行が大変そう
・おまるの手入れが大変そう
という点でどう進めれば良いか悩んでます🤔
おまるからトイレへの移行をされた方、どんな感じで進めましたか?
○○だからおまるはお勧めしない!などもコメント頂けると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
一人で補助便座に座れない時少しだけおまるを使ったのですが、おまるの中にオムツを敷いて毎回はおまるを洗わず敷いたオムツを取り替える方法で使っていました。おまるが補助便座と踏み台になるタイプだと後々補助便座としても使えるので便利ですよ😊2歳半くらからトイレの水を流す事やトイレットペーパーを巻いたりするのが楽しくなると思うのでおまるから補助便座はスムーズに変えれるんじゃないかなと思います。頑張って下さい!

とまと
オマルとトイレでトイトレしてました。
長男はオマルが好きでトイレは怖い行きたくないと言っていた時期がありましたけど、無理にトイレすすめずに、オマルとトイレどっちでする?とか選ばせてたら自然とトイレに移行出来ました!
次男はオマルとトイレに特にこだわりなくその日の気分みたいな感じで併用していました。
なので、オマルからトイレへの移行が大変かな?というのは何とも言えないというか、、お子さんの性格もあるかと思うので…😅
トイレは違う!と言われちゃったのであれば、オマル試してみるのもいいですよね。
オマルの洗浄なども慣れれば特に大変ではないですよ😃個人的にはオマルおすすめです。
子供も足がつくし踏ん張れるので、出しやすいですしね。
あとはトイレは親が付いていかないと出来なかったりしましたが、オマルなら目が届く所なので、1人で勝手にしてたりして、手が離せない時などは便利でした。
オマルとトイレの補助便座は同じ形のまたがるタイプです。
トイレには踏み台設置してあります。
とりあえず洗い場でする事が当たり前になってしまう前に、オマルかトイレに移行出来たらいいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
私のトイレには付いてきたりするので、確かに選ばせているとそのうち移行できそうな気がしてきました😊
洗い場でするようになってしまっているので、とりあえずお風呂の前におまるに座るから挑戦してみます!!詳しく教えてくださりありがとうございます!- 3月1日
はじめてのママリ🔰
なるほど...!!その方法は思い付きませんでした😳それなら捨てるだけで済みますね🥺
2wayみたいなものがあるんですね!保育園でもおまる使ってて、本人がやる気出るのはおまるだろうなぁと思うので調べてみます☺