

ママ
育休が延長できる条件です!!

はじめてのママリ
6月入園希望で保育園の申し込みですね!
多分締め切りは5月頭だと思うので今から書類揃えないとです💡
役所で書類もらうときに、お住まいのところの保育園事情を聞いて、
・待機希望ができるのか
・できないならどこが人気か
・そもそも入れそうなのか
聞くといいです!
そして職場に就労証明書もお願いしないといけないのでそれも余裕を持って準備しましょ✨
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
- 3月1日
-
ママリ
もう一つ教えてください!
就労証明書はどのタイミングで必要になりますか?- 3月1日
-
はじめてのママリ
5月頭くらい?の申し込みの時点ですね!
あと2ヶ月ありますが、おそらく2〜3ヶ月以内のものなら有効とかだと思うので、まずは期限確認をして大丈夫そうだったら早めにもらっておいていいと思いますよ✨- 3月1日
-
ママリ
なるほど!ありがとうございましす🙇♀️✨
- 3月1日

ママリ
1歳以降も育休を延長するためにはいくつか条件がありますが、みなさん選ばれるのは「保育園に入れない」です。
1歳になる月の保育園入園申し込みをして落ちたという通知(保留通知、不承諾通知)を発行してもらい育休延長の申し込みと一緒にその通知を提出します。
それで育休は延長できますし、育休手当も支給期間を延長することが出来ます。
6月の入園申し込みは自治体によって期限が異なりますので、お住まいのところのホームページ見たり市役所の担当課に相談なさったらいいかと思います!
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
- 3月1日

mm
誕生日の前日まで育休なので、6月生まれなら基本的に6月の保育園入園申し込みして、保育園に入れませんでしたよという通知書が役所から届いたら、それを会社に提出して延長してもらえます。
通知書が届いたら、会社にも保育園入れませんでしたという報告するとどうすればいいのか教えてくれると思います☺️
(地域により異なるとは思いますので、途中入園の仕方はネットや役所で確認してください)
入れないという通知書を得られるコツとしては、役所で開示している保育園の募集情報を確認して、0歳児クラスの空きがない園1ヶ所だけで入園申し込みをすればOKです🙆♀️(4月時点で何歳かによってクラス変わるので、1歳児クラスと間違えないようにご注意くださいね)
私の場合、申し込み時に役所の人に、延長希望ですか?って聞かれましたが、入れないという通知書は届きました。、
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
- 3月1日
コメント