![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
全然居ると思います!性格じゃないですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も3歳半ぐらいの子供いますが、全然チョロチョロしますよ💦
病院でじっとしてられないです😅
ワークブックなど持参して時間潰してますが、飽きて歌歌ったり、あっちいったりこっちいったり(親の見える範囲で)してます😅
-
はじめてのママリ🔰
たぶん似たような感じです💧
私の周りで探検始めます😱
静かに座っている子も結構見るので、大丈夫かしら‥と気になりました‥😂- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
病院で、たまに我が家と同じような子もいるので、2人で意気投合して遊び出してます😂
- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長になっても多動気味いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
えー
年長までこれは辛いです😂- 3月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
精神科で勤めていて発達障害に詳しい者です。
3歳半ならチョロチョロするの普通ですから何も心配入りませんよ😊
もし何かあるなら(ADHDなど)普段から落ち着きないです💦テンションが上がった時にチョロチョロしちゃうのは、好奇心旺盛な元気な子と思っていて大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちではうるさいですが、外食もできるし支援センターのイベント等にも参加できます😂
チョロチョロしますが、私の周りって感じです。
ちなみに、普段から落ち着きない‥というのはどんな感じになりますか?
同じ歳の甥っ子が、
スーパーではカートを持って走ったり、病院嫌いで大声で泣いて入らない、歯医者も行けない、寝ている時以外はとにかく走ってるって感じで癇癪もあり、姉をバンバン叩きます💧
姉がめちゃめちゃ心配しているんですが、どう思われますか?- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの件は正常発達で大丈夫だと思いますが、お姉さんのお子さんは少し心配です💦
もちろん個性や理解力、感情のコントロールなど成長スピードは人それぞれなので、今の段階でこの文面だけで一概には言えませんが…。
もしお姉さんがしっかりと躾をしているのにダメなことはダメと注意が入らないならば心配ポイントですし、寝ている時以外というのも引っかかる点です。また、癇癪があってもノーマルな子はたくさんいますが、癇癪がない子よりもある子の方が発達障害の可能性は高いです。
まだ幼くてコントロールがうまくいかないとか、繊細で敏感なだけの可能性もありますが、育てにくさをお姉さんも感じていると思うので、専門家に見てもらってもいいと思います。
発達障害は薬でどうにかするよりも(ADHDは薬がありますが)、スキルトレーニングが有効です。発達障害かどうかを決めるというわけではなく、その子に合った育て方や伝え方を知るためにアドバイスを貰えたらと思います。- 3月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜
3歳ってもっと落ち着いているイメージでしたー‥