※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
冬
妊活

妊活中で排卵タイミングが不安定。産婦人科で検査や治療が受けられず、どこに相談すればいいかわからない。

クリニックに行くのがいいのか、産婦人科にかかればいいのかどこに行けばいいのか分かりません。

12月に稽留流産しました。
特にクリニック等には行かず、自己流の妊活をしていての妊娠でしたが、
9週で成長が止まり、掻爬手術をしました。

それから排卵のタイミングが掴めなくなり、
28日周期だったのが、32日周期になり、そこまでは別にいいのですが、
排卵検査薬の強陽性から10日ほどで生理が来るようになってしまいました。
結果的に、d23あたりでようやく排卵(d22で強陽性)、その後すぐ生理が来る、という状況が続いています。
なので、いまいちタイミングもとれていませんし、そもそもしっかり排卵できているのかすら怪しいです。
今周期も、d17の今日、まだ陰性です。

一応排卵検査薬は反応しますが、そこから短期間で生理が来ると応対機能不全という記事も見ました。

妊娠していた時に行った産婦人科は、生理がおかしかったり、不安なことがあればいつでも来てください、と手術後言われましたが、
不妊治療や、検査はできないので、他院を紹介します、とHPに書いてあります。

排卵しているかどうか見てもらう、また、妊娠できる体なのかホルモン値などを調べるには、どこに行けばいいのでしょうか?

無知ですみません。教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

通常の産婦人科でも経膣エコーで卵胞を見てもらう程度ならやってくれるのではないですかね?😃

生理が安定してくるまでは婦人科のままで、数ヶ月しても授かれないなら紹介してもらう、という流れはどうですか?

  • 冬

    まだあまり知識がないので、質問ばかりになってしまうのですが、
    卵胞を見て貰えば、排卵しているかどうかも分かるのでしょうか?💦
    それとも、卵胞だけではそこまで詳しくは分からないのでしょうか?😣

    確かに、まずはお世話になった産婦人科で話を聞いてみるのもありですね!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おおよそですがわかりますよ😃
    排卵検査薬かホルモン採血なども併用できればかなり精度上がりますね!
    婦人科なので女性ホルモン程度なら採血項目にあるのではないかと思いますが、どうですかね🤔

    • 3月1日
  • 冬

    念のため、近いうちに電話で聞いてみることにします!
    ありがとうございます😊

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

産婦人科でも病院によっては不妊治療や検査(どこまでやってるかにもよりますが)やってる所もあると思うのですが、もし嫌でなければ最初から不妊治療対応のクリニックに行ってしまった方が早いと思います。

もし後にクリニックに転院となった時にもし色々再検査することになったりしたら時間とお金がもったいないのと、産婦人科併設のところだと妊婦さんもたくさん来るので、メンタル的にもあまりおすすめしないかもです💦

  • 冬

    今22歳なのですが、不妊治療対応のクリニックに行って、しっかりと治療してもらえるのかが不安で、まだ病院に行けていません。
    確かに、転院になったときにどうせかかるお金なら、最初からクリニックに行くほうが無駄はないですね!
    流産した時に周りに妊婦さんだらけでしんどかったので、メンタルを考えるとクリニックのほうが向いているかもしれません、、。

    • 3月1日
はじめてのママリ

自然妊娠したものの流産し、最終的に顕微授精までした不妊治療経験者です。

徹底的にやりたいならクリニックおすすめです。
一般的な検査だけでいいなら婦人科でよいかと。
あと35歳以上なら問答無用でクリニックへ、ですかね。

  • 冬

    分からないところばかりでたくさん質問してすみません💦

    今22歳で、この年齢でも徹底的な治療は受けられるのでしょうか?
    イメージで、なんとなく若いとタイミングから始めるところが多い気がします。
    なるべく早く子供が欲しいことを伝えれば、最初から体外受精などもできるものなのでしょうか?
    まず、自分に検査が必要なのかどうかすらわかっていません💦
    ちなみに1回目の妊娠までは半年間排卵検査薬を使って妊活をしました。
    流産を機に妊娠しづらくなることもあるのでしょうか?💧

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まず、クリニックは、治療をはじめる前に必ず一般的な検査があります。検査結果がでないと治療は始まらないです(例外はあるとは思います)。ちなみに検査は夫婦ともです。
    (余談ですが、不妊は検査しても原因不明が多数です)
    治療は、高齢でもない限りタイミングからです。人工授精からしたい、体外受精からしたいと言っても、まずはママリさんの年齢だとタイミングからだろうと思います。
    治療を何回しても妊娠に至らない場合、その都度、必要な検査をして、人工授精や体外受精へと進んでいきます。最初からそういった検査は必要ない場合が多いのでやらないです。
    流産が次の妊娠を妨げることはまずないです。

    • 3月1日
  • 冬

    旦那も、もし治療が必要になれば自分にできることは全てすると言ってくれているので、協力は得られそうです!
    原因不明が多いのはよく聞きますね、、。
    その場合、根本的な治療法は基本的に無くなるのでしょうか?

    まずは治療云々の前に、検査が必要になるんですね。
    旦那と話し合って、まずはどこのクリニックに通うかから考えたいと思います。

    最後の言葉で安心しました。
    ありがとうございます😭✨

    • 3月1日