※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リアモン
ココロ・悩み

幼稚園では問題ないが、園外での行動が問題。友達とトラブルが続き、毎日のお迎えが憂鬱。先生は好奇心旺盛で元気、友達にも優しいと説明。公園などでトラブルが続き、母親たちに謝罪し続けている。公園禁止も考えたが、未だ解決せず。

幼稚園ではトラブルないのに、園を1歩出ると聞き分けが悪くて(何度も注意するが手繋がない、道路を走る等)、帰りがけの公園でも友達とトラブルになりやすく、毎日のお迎えが憂鬱😓って方いらっしゃいますか…

今は年中で年少からずっとこうです💦面談のときに先生に一応聞くも、幼稚園では好奇心旺盛で元気、友達にも優しいから園外の事を聞いて驚いている、園でのストレスを発散してるのかも!?いずれ落ち着きますよ!との事でしたが😂
前もって友達とは仲良くする、いじめたりしない約束をしても、公園など園外ではトラブル続きで、毎日他のお母さん達へ謝罪、お母さん達の見てる前で子供を叱るの繰り返しです💦

公園禁止のペナルティーも考えましたが、それもどうなの!?と思ったりで、いつか落ち着いてくれる事を願いながら今日も疲れ果てて帰宅しました…

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんの前だけって感じなら甘えてるんだと思います😊
悪いことじゃないと思います。

公の場ではちゃんとできてるんだし、いいと思いますよ。
私も先生と同じく、そのうち落ち着くと思います。

  • リアモン

    リアモン

    回答ありがとうございます!まだまだ不安はありますが、そう言って頂けて少しホッとしました😭
    小学校までには少し落ち着くといいんですが…(汗)

    • 3月1日
にゃんたす

こんにちは。うちの上の子(年少)もそうです。
幼稚園の様子はあまり聞く機会がないのでちゃんとはわからないですが、特に何も言われたことがないので、幼稚園ではトラブルはなさそうですが、
休日に公園に行くとお友達と仲良くできません。

疲れ果てますよね、、、
こういうものなのかと考えちゃいますよね、、、