
息子が旦那の抱っこだと泣き、最近はイライラしている。旦那の態度に腹が立つ。旦那の抱っこに慣れる方法は?
生後3ヶ月を過ぎたころから、息子が旦那の抱っこだと泣くようになりました。
私がお風呂に入っている間なんかいつもギャン泣きです。゚(゚´Д`゚)゚。
私が抱っこすると泣き止むんですが…。
ギャン泣きの息子もかわいそうなんですが、せっかく抱っこしてるのに泣かれる旦那もかわいそうです。正確には、かわいそうでした。
でも、なんか最近は泣き止まない息子にイライラしているのが分かります。手をあげたりとかそういうのはないんですが、もう無理とか言って不機嫌になって、息子を渡してきます。その後勝手に1人で寝室に行って寝ます。たしかに、自分の抱っこだと泣かれるというのはつらいと思います。でも、旦那のそんな態度に腹が立ちます。私の心がせまいのでしょうか?
また、どうすれば旦那の抱っこに慣れてくれるんでしょうか?(´;Д;`)
- ままり(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

☆
うちの子もママじゃないとダメな時期ありました^ ^!
抱き方とかフィット感が違うから仕方ないと思います😊
うちの夫も拗ねたり落ち込んでました😂
どうやったら泣き止んでくれるか
ネットで調べたりして試行錯誤してましたよ^ ^

ぴんく♡
うちもその頃から、パパ見知りが始まりました(´⌒`。)
旦那の態度に腹立ちまくりでしたよ!
心が狭いとかではないかと思います!
そして同じく、
『もう無理‥』と言って渡してきてました。
その頃は、抱っこも家事も全て私だったから、私までしんどかったなぁ‥。
5ヶ月になった頃から、段々と慣れてきたらしく、泣かないようにはなってきました。
何をしたかと言うと、
こどもに、
『おとうさんって優しいね〜♫』とか、良い事を話しかける。
とりあえず、機嫌が良い時に抱っこさせたり、遊ばせて、パパにも慣れさせる!
うちはこの2つを主にしていたら、段々と治ってきましたよ( ´﹀` )
時間が解決してくれるかもしれませんが😌
皆が笑顔になる方法が大切ですよね♫
パパ見知りが治りますように(,,> <,,)
-
ままり
コメントありがとうございます!
一緒の方がいて安心しました。
旦那の態度にこっちがイライラしちゃって(´;Д;`)
常にわたしが抱っこ、そして家事をしなくちゃいけないから自分に余裕がなかったのかもしれません。
そして、いいアドバイスありがとうございます!
実践してみます!- 1月14日

maisy
人の区別がつくようになってくると、そういう時期がありますよ
成長の証です
今は仕方がないと割りきって泣いてても頑張ってもらうか、しばらくやらないかしてはどうでしょうか
うちはしばらくそういう時期があって、結構大丈夫になってきてからもお風呂だけはダメな期間が長かったです
たぶん、服装が変わるとパパだと分からなくなったんだと思います
でも今はむちゃくちゃパパっ子ですよ
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですね。確かに成長してるってことですもんね!
今はパパっ子!うらやましいです(*'▽'*)
ちなみにいつぐらいから、パパに慣れてくれたんですか?- 1月14日

セピアまま
うちの旦那もぎゃん泣きされると「あ~無理無理!」ってゆって私にバトンタッチです(笑)
女の人は母性本能のせいか子どもの鳴き声が気にならないっぽいですが、男性からしたら耳が痛くなるみたいです(^^;
きっと、喋れるようになったりすればまたメロメロになると思いますよ😃
とりあえず今は我慢です!💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
よくある話なんですね(´;Д;`)
そっか…赤ちゃんの泣き声に対する感じ方も違うんですね…勉強になります!
今はまだ泣くしか気持ち伝えられないですからねぇ…。- 1月14日

⊂(^(工)^)⊃
私の息子も同じ頃、旦那の抱っこでギャン泣きでした。
同じようにイライラしながら「もうムリ」と渡してきて、私だとピタリと泣き止んでそれもまたショックな顔してました。
1日のうちで抱っこするのは圧倒的に母親になるのでその抱き方に慣れるんだと思います。
ちょっとした抱き方の違いだと思うので、さきさんの抱き方のコツをご主人に教えてあげればいいと思います。
でもお子さんのそういう時期もずっとではないので、ご主人も諦めずに毎日赤ちゃんを抱っこしてもらった方がいいです。
あと、抱っこしてる時はイライラしない事ですね。
赤ちゃんに伝わるので、穏やかな気持ちでいれば赤ちゃんも安心しますよ。
-
ままり
コメントありがとうございます!
抱き方のコツを教えてあげるの、いいかもしれないですね!
毎日頑張って抱っこしてもらって、少しずつ慣れてもらいます!
ありがとうございます!- 1月14日
-
⊂(^(工)^)⊃
ウチだけかもしれませんが、泣き止まない時の赤ちゃんと旦那の様子を見ていたら、抱き方を頻繁にかえていました。
たぶん、赤ちゃんなりに慣れようとしてるのに抱き方をしょっちゅう変えられると落ち着かなかったようです。
私は一度抱えたらそのままユラユラしてたので、それを教えました。- 1月14日
-
ままり
なるほど。赤ちゃんも赤ちゃんなりにいろいろがんばってるのかもしれませんね!
- 1月14日

2児ママ♂
初めまして、
男の人と女の人の抱き方というか
フィット感が違うので仕方がない
事だし、うちもそうだったので
殆どのパパさんが経験してる事だと
思いますよ!
パパさんもお子さんがどの抱き方が
好きなのか探る期間、お子さんも
パパさんの抱き方に慣れる期間って
私は旦那に言い聞かせてましたね!笑
-
ままり
コメントありがとうございます!
同じ方がいらっしゃって安心しました。
わたしも旦那に言い聞かせます!!
頑張ります!- 1月14日
-
2児ママ♂
うちの旦那も心折れかけていましたが
「パパが〇〇(子どもの名前)の好きな
抱き方を見つけられるか、
〇〇(子どもの名前)がパパの抱っこに
慣れるかどっちが早く出来るかな~?」
って軽く競争心を煽ったりしてました!笑
こうした方がいい、ああした方がいいとか
教えたりすればする程男はムキになって
やらなくなるのでwww笑- 1月14日
-
ままり
それはいいですね!!!
なるほど✨勉強になります!!
その言い方ならカドが立たないし、いいですね!- 1月14日
-
2児ママ♂
私もイラついてた時はありました!
旦那にはパパの抱っこに慣れさす
いい機会だしパパの抱っこはこれだよー
って分かってもらえるように
いっぱい抱っこしなきゃね!とか、
そんな事でへこたれてると「パパ」って
呼んでもらえる日が遠のくね~とか
言ってたりしてましたが、心の中では
「諦めるの早過ぎだろ、すぐ拗ねるとか
ガキかよ!」みたく思っていましたが、
その言葉を飲み込んで上記のように
説明してあげてましたね!笑- 1月14日
-
ままり
そうなんてすね!とても参考になります(*'▽'*)!!!
- 1月15日

miya♡♡
友達も今その時期真っ只中で、友達はアイパッドでママの話している動画を撮って、お風呂入ってるときはパパにそれ見せてもらってると言ってました!
パパの膝の上にちょこんと座って、静かに見ているそうです😊
-
ままり
コメントありがとうございます!
動画を見せるってなかなか斬新なアイデアですねぇ!!!
でも、それでおとなしくしててくれるなら使えそうですね!
ありがとうございます!- 1月14日

さくらもこ
うちは新生児の時はわたしの抱っこじゃダメで、主人の抱っこだと泣きやんだり寝たりしてました。
けっこうよくある話らしいですが、もうその当時はショックでショックで泣きました。
その時は諦めて、主人がいる時は抱っこしててもらったりしました…
ご主人の態度、イラっとしちゃうのもすごくわかります!心狭くないと思います!が、
自分が抱っこして泣かれちゃうってすごく辛いことなのも理解して頂きたいなーと思いました…
気を悪くされたらすみません(;_;)
落ち着いてご主人の抱っこでも泣かなくなるといいですね╰(*´︶`*)╯♡
どうしても過ごす時間が違うと出てきてしまうと思うので…
さきさんのお子さんはきちんとお母さんを認識しててすごいと思います(o^^o)
-
ままり
コメントありがとうございます!
いやいや、貴重なご意見です!
たしかにわたし自分のことしか考えてなかったのかも…。反省です(´;Д;`)- 1月14日

花香
YouTubeで発見したのですが、まんまる抱っこでも駄目でしょうか?
-
ままり
ありがとうございます!
わたしも今チェックしてみました😊やってみます!- 1月15日

さくらさくら
私が投稿した質問かと思っちゃいました😂笑
うちの場合は夜だけですが、パパの抱っこで泣くようになりました(;_;)
以前は旦那と子供で寝室で寝てくれたのが最近は私が添い寝か抱っこしてくれないと寝てくれないです😭私もこちらから参考にさせて頂きます🙇♀️💦
-
ままり
共感していただけて嬉しいです(*'▽'*)!!
うちもほぼ夜ですね〜(´;Д;`)
お互い頑張りましょう!!- 1月15日

ナリ
うわぁー!ウチと一緒です(´•̥ω•̥`)みなさんの声聞いて涙でました!新生児のときはパパの抱っこで泣き止んでたのに、2ヶ月でパパ見知りが始まりお風呂は毎日ギャン泣き💦
3ヶ月には人見知りで両親にギャン泣き😔
私しか抱っこ無理で、そばに居ないと泣くし😓
ウチもケータイで動画や写真見せています。
旦那は寝てる顔しか会えないから休みの日は、平日2人でいるよりも泣いています。美容院や病院も行けなくて困ってます😢
-
ままり
共感していただけて嬉しいです(*'▽'*)
動画や写真を見せるのはまだやったことがないのでやってみたいです!!
そうですよね〜(´;Д;`)病院行くのも一苦労でした。。。- 1月15日

そうくんママ
うちも最近その傾向があり、旦那がお風呂入れてくれたり、眠そうな時に抱っこしてくれてると息子がギャン泣きになります(◞‸◟;)
元々育児に積極的な旦那なのでかなりショックを受けてて😭💦💦
でも、私がネットで解決策とか探してる時に、みんなパパ見知りは通る道で、泣くからといって距離をおかず、どんどん抱っこしてパパも安心できる存在だと認識させるのがいいとあったので、それを伝えると泣かれても頑張って抱っこしてくれてます😁
で、旦那が抱っこしてるときに息子がニコニコしてたら、パパの抱っこ大好きだねー❤️良かったねー❤️って声かけしてます!
子供も育ててるのにすぐ拗ねる男の人の相手は大変ですが( ̄∀ ̄)笑
旦那さんのモチベーションを落とさないようにするのも必要かなと思ってます(*´˘`*)
-
ままり
コメントありがとうございます!
うちの旦那もいろいろしてくれてるのになかなか息子が泣き止まないのでテンション下がってます。
旦那への声かけも大事ですよね(*'▽'*)
かんはります!!!- 1月15日

MiMi666
うちも今まさにそうです٩( ᐛ )
私以外は全員ダメ(;´Д`)
旦那は凹んでますが、旦那だけがダメな訳ではないのでそこだけは救いです💦笑
時期的に致し方ないので外で抱っこ紐で頼むくらいですかねಠ_ಠ
うちの場合は周り見せるように座らせると大丈夫なのでご飯の時は私の方に向けて旦那が抱っこしてますよ笑
-
ままり
コメントありがとうございます(*'▽'*)!
わたしが見えるように座らせるの、わたしもやってます!!
そうしないとご飯も食べられないですもんねぇ(´;Д;`)- 1月15日

めぐみ
パパ見知り…と言うかこの時期は赤ちゃんがママじゃなきゃダメな時期と聞いたことがあります。
まずは赤ちゃんとママの信頼関係がしっかりできてきている大事な時期らしいです。
それが落ち着けばだんだんとパパさんとも慣れてくれるようになるらしいのでひと頑張りですね!
うちの旦那さんもおんなじ感じでしたが、それを知ってからは少しだけど我慢…と言うか諦めずに頑張ってくれています🎵
-
ままり
コメントありがとうございます(*'▽'*)!
この時期は仕方ないんですね…(´;Д;`)
うちもめげずに頑張ってもらおうと思います!- 1月15日
-
めぐみ
私も旦那さんを一生懸命励ましてこころを折れないようにしています(笑)
お互いにがんばって上手く乗りきりたいですね🎵- 1月16日
ままり
コメントありがとうございます!
ちなみにいつぐらいから、大丈夫になりましたか?
☆
パパとの触れ合う時間が増えると
子どももパパの抱っこに慣れてくるので
そういった時間も大切だと思います😊
娘も3ヶ月くらいの時にそんな感じで
4ヶ月になる頃には、夫が抱っこしてても平気そうでした^ ^
ままり
やっぱり、パパと触れ合う時間をたくさんとるのがいいんですね!!
☆
前のパパみたいやで!って
さっき、さきさんの投稿を読んで
夫に聞かせてたら
俺もよく拗ねたわー!
やっぱり一緒にすごす時間だよ!
って本人が言ってました😂
実感してるんだと思います😂👍
ままり
旦那さんの声まで、ありがとうございます!
そっかぁ…。
めげずに毎日一緒に過ごしてもらうのが一番なんですね✨
☆
今は、なるべくお子さんの
機嫌がいい時にパパに
抱っこしてもらったり
遊んでもらったりするのが
いいと思います😊
旦那さんもそのうち自信がつくといいですね!!^ ^
ままり
ありがとうございます!
そうですね!
タイミング見計らって抱っこしてもらったり遊んでもらったりします😊