※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minco
妊娠・出産

出産医院に悩んでいます。立ち会い出産を希望していますが、旦那が忙しく、里帰り出産を希望する母もいる。近くに助ける家族がいない中、どう乗り越えたかアドバイスを求めています。

出産医院について悩んでいます。
初めての出産なので不安があることと、父親になる自覚にも繋がるかなと思い立ち会い出産を望んでいます。
ですが旦那がちょうど今、企業準備を進めてる最中で今年は仕事が忙しそうなこともあって産んでもワンオペな日が多そうだな…という心配もあります。
母は里帰り出産を望んでいるのですが、里帰りと言っても母は春に弟と同居するため現地元から弟の住んでる県に引っ越すので私にとってはほぼ知らない土地です( .. )
産んで暫くは買い物にも行けない、ご飯も作れないのに1人でどーするの!!と母は言います…。それもそれで確かに不安😭
近くに大きい病院もあるとのことですが、母はまだ仕事もしていて日中は誰も居なくなるので慣れない家、土地に子どもと二人で過ごす事に疲れそうな予感もしています…。
それに望んでた立ち会いは確実に無理になりそうなのも諦めつかず…。
夜は家族が居てくれる安心感を取るか、
仕事はしつつも旦那が立ち会ってくれる可能性と側にいる安心感を取るか、
皆さんならどうしますか?💦
また近くに助けてくれる家族が居ない中産んだ方でどう乗り越えたかなど、ご意見聞かせて頂けたら嬉しいですm(*_ _)m

コメント

はじめてのママリ

私なら母のとこには行かないです、、
仕事休んでまではこっちに来れないって言うならもし何かあっても休んでくれないんだろうなと思ってしまうので💧
それなら旦那さんの仕事のタイミングが合う方に一か八かかけるかなと思います🙄

  • minco

    minco

    コメントありがとうございます!!🥹
    そうですよねぇ…🤔💦
    果たしてそんな休めない仕事なのか?というのも疑問ですが🙄笑
    やっぱりこっちで探す方が現実的な気がしますね!!(๑•̀ㅂ•́)و✧
    ありがとうございます!!😆✨

    • 3月1日
さちこ

1人目里帰りなし、2人目も里帰りしません😊
週1で母が通ってくれてましたが、居なくても大丈夫だったろうなと思います。
もちろん産後の体調がどうなるか分かりませんが、買い物はネットスーパー、生協使ってました。
ごはんはレトルトや調理セットなど活用すれば、そんなに負担かからないですよ。
お母さんも日中フルで働いてるのであれば、正直あまり助けにならない気が…
きっと夜寝たいはずだから、夜間対応も期待できないですよね😅
自宅で早く育児に慣れた方が負担少ない気がします!
旦那さんも立ち会いが出来なければ、なおさら新生児の時期を一緒に過ごした方がいいと思います。

  • minco

    minco

    コメントありがとうございます!!😊✨

    ご自身で乗り越えてらっしゃる方もやっぱりいるんですね!!😳
    参考になりますm(*_ _)m✨
    ネットスーパーや調理セットなどで何とかなる、という事は必要最低限は体を動かせるという事でしょうか😳💡

    確かに1~2ヶ月ほど赤ちゃんと旦那が離れ離れになるのもな…とは思ってたんですよね🤔💦
    貴重なご意見本当にありがとうございます!!(*^^*)
    皆さんのご意見を参考に旦那ともう一度よく話し合ってみます!!✨

    • 3月1日
  • さちこ

    さちこ

    わたしは和痛で生んでますが、全然動けちゃったので、洗濯・料理など普通にやってました😅
    もちろん手を抜きながらですが…
    ただ本当に人によるので、様子を見ながら、万が一の時用にシッターや産後ケアなども調べておくのが安心です!
    知り合いは半年ほどほぼ動けず、ずっと里帰りしてましたので😭

    • 3月1日
  • minco

    minco

    無知ですみません🙇‍♀️💦
    和痛……とはどういったものでしょう?😳💦
    私が現在妊娠6w5dで悪阻とかがなく元気なので1人でも何とかなるんじゃ…と甘くみすぎてるのかもしれません…😓笑
    産後ケア!!😳聞いた事ありますね😳
    現在東京住みなので、地方よりシッターとかも多いイメージです!!🤔💡
    なるほど!!そういうの調べてみるのもアリですね!!😄
    すっごく参考になります!!ありがとうございます😆✨

    • 3月1日
  • さちこ

    さちこ

    無痛分娩の一種ですが、ちょっと陣痛我慢してから麻酔入れます😊
    自然分娩より体力消耗しないので、産後も元気でした!
    なかなか産後のイメージって湧かないですよね…
    母乳育児だと新生児の頃が寝不足で辛いと思います😅
    わたしは混合だったので、新生児の頃は割と楽でした。
    備えあれば憂いなしなので、ぜひ旦那さんと色々調べてみてください🤲

    • 3月1日
  • minco

    minco

    痛みに弱いので無痛分娩も検討していたんです!!🥹✨
    なるほど、そういう種類もあるんですね!!🤔💡
    いろいろ教えて下さってありがとうございます!!🥹✨
    とっても参考になりました!!😄✨
    もっといろいろ調べてみます😊

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

まず妊娠おめでとうございます☺️
初めての出産不安なことたくさんなのに、さらに不安が重なってしまいましたね💦

個人的には旦那さんが立ち合いしてくれたとしても、退院後すぐにワンオペになってしまうのなら産後の体と精神的にかなりキツイと思うので、お母様がお買い物や仕事しながらでも少しでも家事をやってくれるのであれば里帰りの方が安心かなと思います。
ただ状況的には旦那様に仕事しながらでもお休みの日や余裕のある日に赤ちゃんのお世話や家事を積極的に行ってくれるのであれば自宅もありかな?というところもあります🤔
新生児期の大変さを知ってくれれば今後の育児にも影響あると思います。
これはもう旦那様の性格にもよるかと思いますが…💦
一度旦那様と相談してみると良いと思います!

  • minco

    minco

    ありがとうございます🥹✨
    妊活でやっと授かった妊娠なので…今すごく嬉しいです🥰
    時期だけがアレですが🥲笑

    やっぱり出産後って結構大変なんですね…😭
    今現在でも助けてくれる事はあるんですが…自分に甘いところがある旦那なのでどこまで休みの日を削って助けてくれるのかは読めないという…😂
    立ち会いしたいならこっちで探すしかないじゃん。と昨日は言ってましたが…やっぱり産んだ後のことを旦那とはもう少し話し合ってみないといけませんね(´・ω・`)💦
    貴重なご意見、本当にありがとうございますm(*_ _)m
    こっちで探そうかなと思ってましたが旦那ともう少し話し合ってよくよく検討します!!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはとっても嬉しいですね🥺✨

    寝不足もあり初めての育児で分からないことだらけで涙止まらなくなったりしました😭
    私は退院後から実家にお世話になり、母も仕事をしていて基本的に夜しかいませんでしたがご飯の用意をしてくれたり、自分がお風呂に入ってる間に赤ちゃんを見ててくれるだけでもかなり助かりました!
    二週間検診や1ヶ月検診もあるのでそれも含めて、旦那様とお母様、どちらが赤ちゃんと自分に時間を費やしてくれるかなというのを考えてみるといいかもしれません!
    立ち合いも旦那様自身は希望するのかしないかも話し合ってみると良いと思います!

    • 3月1日
  • minco

    minco

    わー!!ありがとうございます😊

    な、なるほど…😱💦
    情緒も不安定な時期ですもんね💦
    私が想像してる以上に大変なんだろうな…😂💦

    どちらが費やしてくれるか…。
    確かにそこですよね…🤔💦
    その時点でもう答えが見えたかもしれないです😂笑
    私が立ち会いに拘りすぎているだけなのかもしれない…(笑)
    もう少し話し合ってみます😂
    貴重なご意見本当にありがとうございます🥹✨

    • 3月1日