コメント
ゆいはは
例えば、どんな所がワガママだと?
ほーりー
どんなわがままなんですか?( •᷄ •᷅ )
-
ゆいままっち
自己主張が強くてまげないかんじですね。
- 1月14日
-
ほーりー
うちも自己主張凄くて、頑固ですよ( •᷄ •᷅ )
2歳児って大変ですよね( ˟ ⌑ ˟ )
お喋りは結構する方ですか??- 1月14日
-
ゆいままっち
そうなんですね🎵
お喋りはかなりします😅- 1月14日
のりのりの
活発な子供ってそんなもんだと思いますよ。
義理のお兄様のところは子供はいらっしゃるのでしょうか?
きっと大人しい子供なんでしょうね…
そういう人には暴れん坊の子供の親の気持ちはわからないですよね。
-
ゆいままっち
義理の兄は独身です!
親の気持ちわからずいってくるので悲しくなります- 1月14日
-
のりのりの
なんと独身!
育児の何を知っているというんでしょう😵
そんな輩は無視です無視!!- 1月14日
-
ゆいままっち
ありがとうございます\(^-^)/そうですよねー🐱無視いたします!😁
- 1月14日
りーりー821
2歳なら多かれ少なかれそんな感じですよ、特に女の子は。
自己主張も成長の過程でありこれから、これをしたら痛い、これを言ったらやったら相手は悲しいなどを吸収していきます。もちろん親の躾は大事だと思いますが。保育園行かれてるなら集団生活の中でも学んできます、
個性はもちろんありますが、そこを通っていく道だと思いますよ✨4歳、5歳になり物事の判断が培われているが、今と同じ態度をお友達にとるなら我が儘自分勝手だと判断しやすいですが、2歳ですもん!まだまだこれからです^_^;
下の子も誕生されたようですしこれから思いやりも覚えますよ^_^;あまり深刻に考えなくてもある程度は大丈夫だと私は思います✴
-
ゆいままっち
ありがとうございます!そうおもって頑張っていきます!
- 1月14日
退会ユーザー
2歳ってそんなものだと思いますよ?
1人目5歳ですが大人しい子もいればもちろん自己主張がちゃんと出来る子もいますし、恥ずかしがり屋な子もいます🌼
それぞれなのでそれぞれにあった躾をしっかりなさっておられるのであれば落ち着く年齢まで根気強く親として注意をしていく、それしか無いです(笑)
人に迷惑をかける、嫌な思いをさせてしまう、そういう場合は子供だからという事では無くてしっかりこういう理由でダメなんだとしつこくても言い続けていれば必ず分かってくれます( ・ᴗ・ )
1人目は幼稚園児ですが同じ5歳でもまだまだいます。
1人目は割と内気なので出来ないタイプですが、たまに揉めたりはする様ですね!
しっかりと集団生活に揉まれて強くなって社会性も身に付いてきていると5歳でやっと感じるのでそれまで大変かもしれませんがしつこく何度も伝えるのが親としての責任でもあるのでそれさえお子さんにしていれば自信持って下さい!
5歳でもまだまだしつこく私は言う時ももちろんありますから💪
-
ゆいままっち
ありがとうございます\(^-^)/
そうですねーこれからもずっといいつづけていきます!- 1月14日
ゆいままっち
なんか自己主張が強くて人の使ってたのをとったりしたりつねったり髪の毛をひっぱったりしてしまいます
ゆいはは
うちの娘もしてましたよ
してましたっていうか、今もしてます
保育園でもしてるのでしょうか?
ゆいままっち
今もしてるんですよねー
どーしたらいいのか😢
ゆいはは
うちは2歳くらいから始まり、噛むのが1番困りました
今もたまにやります
うちは幼稚園のプレに行き始めてから、徐々におさまってきましたが、自己主張が強い子なんだと思ってます
性格だから…と母の私は思っています
自分が見ている時には注意する
これを繰り返すしかないと思います
ワガママではないと私は思っています
お友達と楽しく遊んで、貸してやどうぞがすんなり出来る子もいるでしょうが、出来ない子もいます
でも声かけしていけば、いつか分かってくれると思います
私はそう信じてます
ゆいままっち
そうですよねー🐱
あたしもわがままだとおもっていません!
時間が解決してくれたらとおもいます!
ゆいはは
お互い頑張りましょう!
ゆいままっち
ありがとうございました(^-^)