※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこ🐛
子育て・グッズ

幼稚園で習い事を考えている年中さんの娘について、体操、英語、国語&算数の3つの教室があり、お金に余裕はあまりないが、子供の負担を考えて2つに絞りたい。娘は特に好き嫌いがなく、どれも楽しそう。他の方は何を優先するか?と相談したい。

幼稚園でおこなっている習い事、来年から参加できるので何をやらせようか迷ってます。 来年 年中さんの娘です。

1週間に、体操 、 英語 、国語&算数
と幼稚園内で3教室あります。
(全て先生が違いますし、曜日も別。約1時間で月謝は全て約5000円前後です。)

お金にも余裕はあまりありませんが子供が疲れてしまうかな?とも思い 全て通わせるつもりは特にありません。
でもせめて2つはやりたいならやらせようかな?とは思っていて、、絞るのに悩んでます。

子供はこれがいい!これはやりたくない、いや!みたいなのはこの中でないみたいで、余計悩みます😂
そんなに娘は主張も強くなく、といっても子供にやる気がないわけでもなく、体験授業はどれも楽しそうでした😂

皆さんだったら、お子さんには何を優先してやってほしいと思いますか?
勿論 最終的には子供に何がやりたいか?は聞きますが お母さん的にはこれやらせたいな の意見を聞きたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは子供に体操やって欲しかったんですが、未だに幼稚園になれない息子。。
ひらがなを書いたり、漢字をやったりとお勉強系の体験がありやらせたら楽しかったみたいで年中からやらせます。

ただ、子供が絶対やりたいと言った願望は0です。ほぼ親がやってみよーって感じでやらせます💦
そこが引っかかりますが、何度も子供には一応確認しました笑笑

最近ピアノやりたいと自分から言い出したので、そっちかー😅って感じです💦

  • はらぺこ🐛

    はらぺこ🐛

    うちもこれはどう?やりたい?と聞きますが、こちらが聞いたから やりたい!と言ってる感が多少あります(笑)

    ピアノもやってる子、結構いますよね☺️お勉強というより趣味のほうになりますよね🎹

    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私なら体操と英語です。

国語は本を読む習慣があれば、そのうち身につくと思います。算数も習慣なので、これは自分でも教えられるなと。
体操は器具がないと難しいのと、教えるのが難しいです。
英語はそもそもわたしが出来ないので、教えてもらえるなら教えてほしいです🤣

  • はらぺこ🐛

    はらぺこ🐛

    私もお恥ずかしながら勉強が全くできなくて🥲
    幼稚園で学んで来てくれたら助かるな〜と。
    今は英語やってたほうが時代的にもいいですよね🤔

    参考になります☺️ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月28日
deleted user

幼稚園でやるなら、①体操 ②国語算数 ③英語です。

うちの幼稚園の課外教室は体操と英語で、娘は体操をやってます。英語より体操のほうが人気です。

英語はちゃんと身につけたいならうちの幼稚園の場合は外部の教室に通わせたほうがいいレベルです😂先生はおもしろくて人気なんですが、疲れてしまって寝てる子もいます(笑)

国語算数も幼稚園で5000円払ってやるなら家でスマイルゼミとかをやったほうがいいと思ってしまいます。公文に通うよりは断然安いのでそのくらいのことをやってもらえるならお得ですけどね!

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと、もしよく体調を崩してしまう子なら振替があるかどうかも考慮して決めます!

    うちの幼稚園は英語は振替がないので、そこがネックでやらないという子もいます🥹

    • 2月28日
  • はらぺこ🐛

    はらぺこ🐛

    うちの園も体操が1番人気みたいです😳

    なるほど、、喘息持ちなのもあり、休みだすと長いです🥲
    振替の件 確認したいと思います!
    回答ありがとうございます🙇‍♂️

    • 2月28日
どれみ

うちは習い事5こしてますが娘は楽しいみたいです笑笑

私なら家で絶対に教えてあげられない、
体操と英語にします。

算数とかは国語は無料のプリントダウンロードしてあげたり、ワーク買ってあげたり、絵本読んであげたり…で家でもなんとかなると思います!

だけど、マット運動とか、跳び箱、平均台、集団運動(礼儀、挨拶、チームワークなど)、正しい英語の発音は家ではできないから習わせます