
現在の仕事量が増えることに不安を感じており、引き受けるか悩んでいます。先に断るべきか、やってみてから判断するべきか迷っています。
仕事について悩んでいます。どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
時短派遣社員で事務の仕事をしています。今の職場で一年半ほど働いています。
前任のフルタイム正社員の方の業務をほとんど引き継いだのでまあまあな業務量がありますが、なんとかこなせるようになったところです。が、今春で退職される方の業務を任されることになり(ほぼ確定)、業務量が増えそうです。
正直、できるか不安です。子供が小さいので基本的には残業もできないです。
引き継ぎの話をいただいた時、◯◯の業務がなければ引き受けても大丈夫そうですかね、、などと上司には伝えたのですが、最悪回らない時は別の方がサポートするのでという話になり、上手く丸め込まれた(?)ような感じもしています。。
一旦は引き受けることに了承してしまい、私が引き受けることでほぼ確定しています。
今更、やっぱり無理そうですと伝えるのはだめですかね?
派遣会社の担当からも、やってみて、どうしても無理そうならすぐ言ってくださいねと言われているのですが、
やってみてから判断したほうがいいでしょうか?
みなさんなら、無理そう・自信がないなら今更でも事前にお断りするか、やってみて無理そうなら判断するか、
どうですか?
- naaco(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
一度受けたら、なんだかんだで引き取ってくれないと思うので、やってみない方がいいです。
ただ、できませんと言っても上司も派遣会社もピンと来てくれないと思うので、各業務にかかる時間を書き出して、実際に数字を見せながら出来ないことを伝えた方がいいかもしれないですね☺️
naaco
ご意見ありがとうございます😊