※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さんへの相談です。自宅で使っている食事スタイについて、保育園でも使いたいが適切か迷っています。どのタイミングで伝えるのが良いでしょうか?

保育士さん教えてください!


園の入学準備で食事スタイを購入したのですが、
ベビービョルンのようなポケットが広いタイプではなく
柔らかいタイプの食事スタイです。


ですが、これを裏返して使うと口が広くなるので
キャッチしやすいので 自宅ではそうして使ってます。


これを保育士さんに言うのは お節介ですか?😅


また言うとしたらどのタイミングでお伝えしようか…


最初の方は慣らし保育でご飯前に帰ります…


入園初日?ご飯が始まる日?
それとも、送りの時は忙しいからお帳面に書くのがいいですかね?


保育士さん目線のご意見をいただけると嬉しいです♡

コメント

あんころもち

現役保育士してます!

以前、商品の持ち込みokな園で働いていた時は硬めの食事スタイがとてもとても有り難かったです🙏
(机の高さや椅子の高さ、個人差によってスタイが硬い方が色々キャッチしやすかったため)

それを教えていただけるなら
早めでも良いし、お食事始まる日でも大丈夫かと思いますよ!
お節介ではなく嬉しい報告だと思います🙆‍♀️💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    給食始まって しばらく経ってから使いづらければ(食べこぼしが多ければ)教えてください。とお伝えするつもりです🙇🏻‍♀️
    デザインがいいのがないので買い替えたくはないのが本音ですが🤫🤣(笑)

    ↑それなら、初めから固いのにしろよ!ってなりますかね?😂
    食べこぼし多いです。って保護者には伝えづらいものでしょうか?💦

    お帳面が紙ではなく電子(アプリ)なので、返事が来るのやら?って感じです😂

    • 2月28日
  • あんころもち

    あんころもち


    全然買い替えなくていいですよ😝
    こぼれたら綺麗にして、お着替えするのも仕事のひとつですし、食べこぼしがなくなっていくように伝えていくのも保育士の仕事です☺️

    お子さんの月齢によりますが
    食べこぼしが多いとはあまり伝えないかもしれないですね🤔
    我が家もアプリの連絡ノートですが、毎日質問?するとお返事ありますよ♪♪

    • 2月28日