![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供3人目を悩んでいます。公務員で5年休み、35歳で復帰予定。欲しいけどお金やキャパ問題あり。旦那と話し合っていません。
3人目が欲しいけど、悩みまくってます。主に金銭面と私のキャパの問題です。皆さんどう決断しましたか??
今34になりました。
公務員のため、2人育休マックスで取って5年休む計画です。復帰の頃には35。子供2人いる状態で働いてみて、まだ欲しい!って思えたら妊活しようかとも思ってましたが、その頃には子どもできにくくなってるかもとか、色々考えてしまいます。本当は上の子が年長〜小学校入学のときに、3人目生まれたらいいなとか、色々考えてました。
悩んでも答えが出ないです。旦那とはまだそこまで具体的な話はしていません。多分欲しいけどお金が、、、ってのは一致してると思います🤣
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人もすごいですね。少しでも不安を感じるならやめた方が良いとは思いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
25.26.27歳、年子で3人産みました!
うちはわたしが他県への引っ越して仕事を辞めたことをきっかけに先に産んで後で稼ごうか!って感じです😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
すごいですね!
後から稼ぐ作戦ですね- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年36で3人目妊娠中です。
我が家も金銭面で心配でした。
老後は退職金、運用、個人年金で普通に生活できるくらいお金は用意できるので家の維持費、教育費での心配でした。
今一馬力での生活なので私が働けば(資格あり)教育費は稼げるので期間限定で妊活3ヶ月でできました。
これが良かったのか悪かったのかわからないです。
でも、妊娠して後悔はしてません。子供達もすごく楽しみにしてくれています。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
金銭面の不安も漠然としたもので、何にいくら貯めればいいのかも分かってないので不安てす。もっとその辺具体的にしてみます。
妊娠して、生まれて、高額することはない!ってのはありますね!- 2月28日
![あくよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくよう
車を持っているならまだキャパ的に行けそうな気がします😭✨
今都心に住んでいるのですが私が免許持っていなく、、、持ってたとしても習い事の送り迎え狭い道のため路駐しておくわけにもいかず。
それなら自転車で〜とおもってたけど2人までなら出来ましたが3人だと殆ど徒歩でもうそれはしんどいです😭😭😭(一応長男自転車乗れるんですが長距離はまだ難しいし交通量多い場所だと自分2人を乗せながら長男を目で安全確認するのが大変です💦)
↑車があって住んでいる場所がちゃんと駐車場完備されているような地域なら全て解決するのでキャパ的にはいけそうな気がします^ ^
あとは勉強面で上の子が6歳〜就学前の勉強始めると思うのですが習い事をさせているだけでは全く出来ないので家で勉強する生活スタイルにするのが下の子が邪魔して大変すぎてます、、、💦
4歳過ぎると一緒にお勉強ごっこできるのですが1番下が4歳になるのを待っていると上の子はもう生活習慣つけるの大変になるかもだし😭
↑は全く気にしないのであれば良いんですが、うちの周りでは前もってやる人が大多数なので周りの環境によっても変わるかもな?と思いました😳
お金もどこまで出すのか(大学費用やら〜)を考えてみるとちょっと考えがまとまる気がしますよ^ ^ うちは大学だけでも最悪私立に行かせてあげられるようにしたいな〜と思っていますが出来れば国公立行ってほしいので学校の授業をついて行けない〜とかなくなる様にサポートしていかなくては、、、💦(塾も受験前に1〜2年くらい行く〜としてもらいたいし😅)としているため余計にキャパギリギリにしてる感はあります💦
-
はじめてのママリ
車はありますね。ただ、子ども3人になると今の車だと手狭感🤣
お勉強もそこまで熱心な地域ではないので、受験前に塾行かせるか、、、つて感じですかね- 2月28日
-
あくよう
それなら結構1人も2人も3人もあんまり大差ないと思いますよ^ ^
やっぱり3人目は感覚離れていない分育児に慣れているので育てるのはあっという間だと思います!
後考えておく〜とすると、私が3人目の産後の体調の戻りが遅く、色々調べたんですが結局病気とかではなくワンオペで3人育てているので『そりゃ休まないと無理だよ、少しでも休みなさい』みたいな事をどこの病院でも言われ、未だに2人目の頃の様に自由に動けないな〜というのがあるので、お仕事するなら〈体調が中々戻らなかった時〉を考えておくとお仕事するのにドタバタせずに済むと思います^ ^
ちなみに私も同い年の34歳です!- 2月28日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
たしかに自分も年取る分、回復遅れますよね💦
34歳で三人素敵です!- 2月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家と同じでびっくりしました😂
私も今34歳。
同じこと考えてます。。
悩みますよね。年齢・金銭面・体力面😭💦なんせ猶予時間がないんですよね…来年には高齢出産にもなるし、できにくくもなるしって思うと今しかないなぁって思うんですが、
私もやっぱり子ども2人まだまだ手がかかるので理想は上の子が小学校入学時に育休とってたら、上の子の帰るまでに家にいてあげられるなーとか色々考えすぎて毎日同じループです。
多分来年から妊活するかなって感じで主人も今はちょっと💦って言われてます😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!ままりさんも公務員さんですか??
子供の年齢も、少しずつ上な感じで親近感です!
来年から妊活したら、年長の年に生まれて小学校入学は育休取れる感じですかね
旦那さんは、3人目賛成ですか?- 2月28日
-
ママリ
いえ、公務員ではなく事務職です😂うちも3年半ふんだんに育休使って復職しましたが、コロナで在宅メインに変わったので正直子ども達が保育園にいったらほぼ専業主婦状態です…😅
仕事し出してからは、忙しいですが在宅なのである程度の家事もできて余裕はあるかなーって感じます。
私の勝手な予定で、
来年から妊活→上の子が年長中妊娠→卒園時に出産→小学校同時に育休って流れにしたいです🤣こんなうまくいかないと思いますが💦
旦那さんは、お金や私のキャパがあんまり広くないので中々すぐいいよ!とはなりませんが…
主人が子ども好きなので気持ちは3人目もアリかなーって思ってるみたいです☺️- 2月28日
-
はじめてのママリ
在宅いいですね!
それは最高の流れですよね〜うちは来年年少なので一年遅れてしまいます💦園、一年がなんだか不安で、、、
やはり、みんな子どもは大好きなんですよね- 2月28日
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
予想外に3人のママになりましたがお金の不安はあります🤣
うちは基本何とかなるって思ってるので今は何とかなってますが子供たちが小学生、中学生になったら不安でしかないですが大きくなればこっちも働けるのでそこでどーにかしようって考えです🤣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
やはり、不安は消えないですよね!- 2月28日
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
3人目が欲しい!ああでも…という堂々巡りをずーっと夫に言い続けてたら、ある日、
「それは産むまで終わらんな。」
と言われました。
○2人目でおしまい
○上の子が小学生に上がる頃に3人目
○すぐ妊活する
っていう3択だったのですが、夫の一言で3人目チャレンジしよう!と思いました!
(夫はきっと覚えてないです。)そして、すぐ授かりました😊
お金もキャパも心配は尽きませんけどね💦
夫に腕が2本しかないのに、3人どうやって連れて歩いたらいいやろ?ってよく言ってます😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
たしかに、産むまで続きますよね、
40なってもまだいける?とか思ってそうです🤣- 2月28日
![いちみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちみちゃん
わたしも公務員です。
うちも上の子が年長〜小1の時に3人目かなぁと最初は思ってましたが、少し早く3人目がきてくれました^ ^
いま32歳で出産でしたが、やはり年齢を重ねるほど赤ちゃんが障害を持って生まれてくる確率が高くなりますし、早めに出産できたのは良かったと思います。(一歳年を重ねるごとに確率高くなり、不安ですよね)
お金は不安ですが、もっと年齢を重ねてからやっぱり欲しかったとなったり、妊娠できても高齢出産で障害持って産まれてきたりすると後悔しそうかな、とは思います...🥲
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
望み通りにはいかないものですよね!
32歳で3人羨ましいです!- 3月2日
はじめてのママリ
ありがとうございます
不安は消えないですよね〜🤣