※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
家族・旦那

孫フィーバーしている義母について 長いですもうすぐで生後2か月になる…

孫フィーバーしている義母について 長いです
もうすぐで生後2か月になる息子がいます。
生まれる前から、義母は自分のことを「おばあちゃんと呼ばせない!可愛い呼び方で呼ばせる!」といきいきしてました。まだ60歳手前で若くキャピキャピしている性格なんですが
私は冗談なら良いけど子供が混乱するかもしれないしそもそも自分の親族にそんな人がいないので抵抗がありました。
そして息子を出産し、とても喜んでくれましたが
退院日、車から降りきて我先にすっ飛んできて手も洗わず息子の手を触りに大喜び。
その時点ですごく嫌な気持ちに。退院日当日は実母もいたのですが、実母がコロナだけじゃなくインフルエンザも流行してるから抱っこは遠慮しとくと断ったのでそれを横で聞いていた義母も遠慮せざるを得ない雰囲気に。諦められず「足だけでも触らせて💕」と言い触って帰りました。
この日にはまだ返事をしていないのにも関わらず旦那のお下がりの品(お宮参りの祝い着、お食い初めの食器)を勝手に持ってきて強引にうちに置いて帰りました。
そして先週ようやく抱っこしにやってきました。
事前に日にちを決める電話をしていたのですが、その際テレビ電話で顔を見せてあげると息子の名前を呼びながら
「○○ちゃんやで〜💕」と自分の名前をあだ名で呼ぶようにと言い始めました。本気だったらしいです。
旦那は「ばぁばやで〜」と訂正したんですが
すかさず義母が「あかん!○○ちゃんやで〜」と引きませんでした。
そして訪問当日、事前に手洗いうがいをしてもらったので息子を抱っこしてもらいましたが抱っこするやいなや
「ばあちゃんって呼んだらあかんで〜○○ママって呼んでね💕」と、旦那の下の名前にママをつけて呼ばせようとしているんです。その場では苦笑いして流しましたが
正直気持ち悪くなりました。息子の友達のママでもないしっていうかママは産んだ私だけだろうと…。
厚かましいとさえ感じました。
嫌だったけど、写真を撮りますねと抱っこしてる写真を撮ってあげました。
時間帯は昼頃だったので旦那が昼食を用意してくれて私は寝室に息子を寝かせてたのでそこで食べて、義母と旦那はリビングで食べてました。
少しすると息子がぐずり始めたので旦那がやってきて自分も抱っこしたいし様子見とく、と言い抱っこして、顔が乾燥してるからとベビーベッドで寝かせて保湿を始めたところに食事を終えた義母が寝室に入ってきました。
「抱っこさせて抱っこさせて💕」と。
私はまだこの部屋で食事中なのに遠慮もなくです。
旦那が「今ちょっとぐずってるからアカン」と断ったんですが
「え〜なんで〜なんで泣いてんの〜??」とその場を離れずで、少し泣き止んだ途端「抱っこさせて💕」と食い下がり旦那が抱っこさせました。
すると抱っこして部屋から出て行ってしまいました。
私はまだ産後1か月でピリピリしてるのもあるんですが強烈に嫌な気持ちになってしまいました。
なぜ息子を私に断りなく部屋から連れて行くの?と。私のいる部屋から連れ出し、抱っこしたまま返してくれず。
そして旦那に「ママのケータイでも写真撮って!!綺麗に撮ってよ!!」と言い写真を再度撮らせ
「大丈夫?!シワとか映ってない?!」などと言いキャッキャしてました。
その後ぐずぐずが収まらず、旦那が「いつもこうしたら寝るから」と義母にアドバイスし、それを義母が実行するも結局ぐずぐずが収まらず、旦那がオムツかな?と連れ戻してきました。授乳の時間も近かったのでさすがにもうやめてもらおうと思い「もう授乳する」と私が告げて息子を私が抱っこして準備しようとしても出ていかず。
旦那が「何してんねん。授乳すんねんから早く出ていけよ。」と注意してくれたんですが
「全然聞いてなかった〜笑」と悪びれもせず。出ていってくれましたが正直すこぐストレスを感じました。
また、これだけではなく私が独身時代から一緒に暮らしてる猫に「じゃあ猫ちゃん抱っこしていい?」と言い
旦那が「無理やりはやめて。ストレスになるから。自分から寄ってきた時にしてあげて」と言っているにも関わらず猫が逃げると「え〜あかんのー?」と言いながら歩いて猫を追いかける始末。ちなみに以前、抱っこしたいと無理やり抱っこしストレスで猫は硬直し震えていたので私がやめさせて欲しいと旦那に伝えたので今回注意してもらったという経緯があります。
ちなみに義父はもう亡くなっているので注意する人もいません。
両家初孫で、嬉しいのは分かります。
しかし私に気遣いの言葉をかけていても行動が伴っていないし呼び方と言い写真の件と言いかなり自分本位に思えて仕方ありません。
旦那は、ママ呼びの件などは「何か言ってるな」くらいに捉えているらしいです。そもそも旦那は義母を呼び捨てしてるので会話が友達みたいな感じなんです。
私がストレスに感じたことは理解してくれましたが
旦那にも義母を大事に思う気持ちがある為「色々言われてると母親が可哀想に思う」と言ってきました。
その気持ちも分かりますが、私からするとやはり他人。
会う頻度は少なくても毎回こんな感じだと身が持ちません。
旦那はそれはやめてくれと言うことは俺からもちゃんと注意するけど我慢の限界なら、直接こうして欲しいということを伝えても構わないと旦那には言われました。
産前から気になることがいくつかあったんですが目を瞑っていて今回こんなことになって正直義母のことが大嫌いになりました。産んでくれてありがとうとかも言われ、「あんたのために産んでない!」と言う気持ちになるくらい。
孫フィーバーしちゃってる義母を皆さんはどうかわしてますか?

コメント

Hana

うちは義母ではなくて実母がそんな感じです💦
なんなら実父もそんな感じです、、、💦

ほんっとう、自分もガルガル期なのかもしれないですが鬱陶しいですよね🥲
いい歳なんだから辞めてくれって思ってます
 

私は会うとストレス溜まるので、何かと理由つけて会わせないようにしてます
ただ義母となると旦那さんに何かキツく言ってもらわないと難しそうですね🥲

アドバイスになってなくて申し訳ないですが、同じような感情だったためコメントしました💦

  • むー

    むー

    まさかのご両親がフィーバーなんですね💦
    それもしんどいですよね😔
    うちの義母はお風呂上がりの息子を見て「一緒にお風呂入りたい」とまで言ってます。もう母親気分なのかなって感じです。笑

    多分私がストレスで体調崩したりすると義母も変わるんじゃないかなってレベルで、旦那から軽く注意されるだけだと「息子に何か言われた〜」くらいに捉えてるっぽいです😂

    そして共感して頂けて嬉しいです😭お互いどうにか切り抜けましょう💦

    • 2月28日
  • Hana

    Hana

    うわー💦お風呂はキツイですね🛀💦
    何か言われたーじゃないから!!言われた言葉の意味を考えてくれって感じですね🥲

    切り抜けましょう🥲

    • 2月28日
🪽

私の母もおばあちゃんって呼んで欲しくないって言ってました😹

最初はん?ってなってましたがまだ40なので気持ちは分からなくはないので今は呼び方考えてねって言ってます( > < )❕

  • むー

    むー

    40歳だとさすがにおばあちゃんはしっくりこないかもですね😂
    呼び方考えてねは確かに伝え方としては良いですね🤔
    ありがとうございます!

    • 2月28日
  • 🪽

    🪽

    きっと喋り始めておばあちゃんって言われたら可愛くてどうでも良くなると思うのでおばあちゃんってこっそり教えるつもりですが😹

    • 2月28日
いーいー

うちも1人目産まれた時もう60過ぎた義母が「〇〇ちゃんやで〜!」と言ってきた時私は「え、年寄りが孫にチャン付けて気持ち悪っ」と毒吐きました笑
結婚した時から大嫌い中ガルガルが重なってもう義家族の顔気にせず毒吐くようにしました!
マジきもい、義母の子じゃないんのに私の許可なくどこにでも連れて行くな!次は警察呼ぶとさえ言いました
だって我が子産まれれば私に義家族は死んでも困らない存在だしどうでも良いし旦那からも言いたいんなら直接言えば?←どうせ言えないと高くくってた
なので私がなんでも言うようになった時旦那からは言い過ぎと言われましたが、お前が間に入って言わないしお前が自分で直接言えって言ったから言ったまでだけど?
自分が言った事に責任持てやって言ってから黙認してます笑

  • むー

    むー

    強い…強すぎる…笑
    いやでもそれくらいの気持ちがないと強引な義母には伝わらないですよね🤔
    私もはっきりその場で言うことにします!!!
    ありがとうございます!

    • 2月28日
あちゃん

出産おめでとうございます😊

私は読んでいて産後のホルモンバランスのイライラや、ガルガル期なのかなーと思いました🥹
お義母さん、多分初孫だったら嬉しくて普通そうなると思います😂
ちなみにうちも子供たちは私の母のこと名前で呼び捨てです😅
人によっては若いおばあちゃんも多いし大ママとか呼ばせてる人もいますよね☺️
第一子の時は私もそれはそれは大切に育てました😂

今の時期、多分むーさんが自分の心に余裕がなくてお義母さんの一言一言が気に触るんだと思います
上手く距離を持って付き合えればいいですね☺️

  • むー

    むー

    ありがとうございます!!
    やはりガルガル期もありますよね💦
    適度に距離をとりつつ、上手くやってくしか今は無さそうですね😭
    あまりにも気に触ったらその場で言うことにします💦

    • 2月28日
初めてのママリ🔰

それは普通ですよ。普通の孫フィーバーのおばあちゃんです。むしろまだ旦那さんが義母さんに物申したりしてるだけマシな気もします。
でもあなたの腹の立つ気持ちも普通です。めちゃくちゃ気持ちわかります。だから嫁姑って嫁の妊娠中から仲悪くなりがちなんですよね😂

ちなみに私も妊娠を機に義母が嫌いになりました!意地悪をされたわけではないのですが、頼んでないのに妊娠中の私に世話焼いてきたり、里帰り先まで来たり、抱っこしててあげる!と頼んでないのに抱っこしたり、そういうのが原因です。
旦那の母は嫁の妊娠出産に出る幕はないのに、いちいちしゃしゃり出るのがよくないんですよね。なぜわからないんですかね?
心の中で、かわいそうに。バカだなぁって思っておきましょう!

  • むー

    むー

    意地悪をされたわけでもないのにっていうの、すごく分かります😭意地悪な人ではないのは分かってるんですが、母親の役割を取られたくないと思っちゃいます💦
    実母にも「上手く転がしてあんたが主導権握るくらいになりなさい!」と言われました😇
    ありがとうございます😭心の余裕を持てるように頑張ります!

    • 2月28日