※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽー
お金・保険

出産手当金の支給について、①6日早く産まれたことと②11月の3日間だけ有給になったことで支給が減額される可能性がありますか?

出産手当金の事で教えて頂きたいです!

出産予定日が12月19日
産休予定日が11月6日
だったんですが、出産が6日早く産まれました
産前は切迫だったこともあり、会社から有給消化でお休みでと言われたのでそのまま有給扱いで産休入りしました。言われるがまま有給消化してしまったんで、11月が3日分だけ有給がついてしまいました。


①6日早く産まれた事
②11月分の3日間だけ有給になってしまった事
これは支給の減額になりますか?

コメント

3児ママ

6日早く生まれたなら産前休日が前倒しになり有給がついている日数は産休手当が支給されないので3日分減額になるはずです^ ^

  • ぽー

    ぽー

    コメントありがとうございます!勘違いしてたらすみません、産休前の有給消化は出産手当金の支給外となるという事でしょうか😨

    • 2月28日
  • 3児ママ

    3児ママ

    他の方が既に答えてくださっていますが、そうです!給与が支払されていない機関出るので給与が出てる場合は支給されません。
    次男の時に9日早まり、そのうちの3日分が有給になっていたのですがその分減額されていたので( ̄∇ ̄)

    • 2月28日
  • ぽー

    ぽー

    なるほどです!わかりやすく
    ありがとうございました😊

    • 2月28日
なこ

6日早まったのはその分減りますね!
遅くなれば増えますが…

  • ぽー

    ぽー

    コメントありがとうございます!そうなんですね🥲出るだけいいですが少なくなる辛いです🫠

    • 2月28日
ママリ

11月に3日分だけついたとは具体的にいつまでですか?
11/3が祝日ですけど、有休当てたのは11/1.2.3?それとも11/1.2.4?

本来予定日に生まれたとしたら出産手当金は98日分支給されます。
6日早まったということは産前休業開始日が6日早まったということです。
10/31からですが、10/31~11/3?4?までは有休が使われてますので、この期間は給料が支払われますから出産手当金は出ません。

  • ぽー

    ぽー

    コメントありがとうございます!11月の1,2,4です!
    ただ切迫だったこともあり、余っていた25日分の有給消化してから産休に入りました。
    理解力なくてすみません💦
    有給消化は出産手当金が減額されてしまうんでしょうか😢?

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    出産手当金は給料が支払われていない期間に対して支給される手当です。
    主さんの場合、産休期間が2022.11/5~2023.2/7
    95日分
    支給されることになります。
    予定日に生まれたら98日分支給されますので、3日分減額ということになりますね。

    • 2月28日
  • ぽー

    ぽー

    なるほどです!詳しくありがとうございました😊

    • 2月28日
みんてぃ

6日分減りますが、6日早く育休に入るだけなので、育休手当が出るならそこまで気にしなくても大丈夫ですよ。

  • ぽー

    ぽー

    コメントありがとうございます!出産手当金は6日分減って、育休は6日早く入り、育休の支給額もへるのでしょうか😢?

    • 2月28日