
7ヶ月の犬アレルギーについて検査結果があり、今後の症状や対応について悩んでいます。アトピー性皮膚炎の可能性も。アレルギー科での詳しい検査を考えています。
【生後7ヶ月の犬アレルギーについて】
アレルギー検査を受けて、非特異的IgEが174/TARCが519でした。
検査を受けた病院の先生曰く、乳児にしては非特異的IgEの値が異常に高いと言われました。
アレルギー項目では、ハウスダスト・マラセチアがクラス1
犬、卵白、ミルクがクラス3でした。
中でも気になってるのがクラス3の【犬】でアレルギーの数値は4.58でした。
我が家では娘が生まれる前から柴犬をかっております。
今のところアレルギー症状はでていないのですが(少しくしゃみが多いような気がしますが、、、目に見えて何か目立った症状がありません)今は症状がなくても今後出てくることもあるのでしょうか?
病院の先生曰く、アトピー性皮膚炎の炎症の程度 を示すTARCの値が低いから皮膚などに症状がでにくいが、皮膚の下では何か異常が起きてるかもしれないしれないよ。と言われました。
また、犬が原因で誘発されて今後アレルギー症状が強くなるやつもあるかもしれないし、どんどんアレルギーが増えてくかもしれない。とも言われました。
検査をした病院が皮膚科だったので、今度アレルギー科のある病院でさらに詳しく検査をしようと思っていますが、検査結果を聞いて以降、愛犬をどうするかとても悩んでます、、
お子様の犬アレルギーがクラス3で犬と暮らしてるよって方がいれば、お話を聞かせていただきたいです。
また犬アレルギーが発覚して、犬をやむ終えなく手放してしまった方のお話もぜひ聞かせていただきたいです。
- ゆき(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
犬も家族です。
なにがあっても最期まで一緒なので
手放すっていう選択肢は
ダメです。
命ある、感情もある家族として考えてあげてください。
うちの子は重度のアレルギーです。
多数にアレルギーがあり、
犬は同じクラス3です。
うちにも犬がいて、
生活スペースを分けたりしようかとも考えましたが、
特に症状はないので
一緒に生活してます。
なにをしてもアレルギーは増えることもあります。
昔みたいに卵アレルギーは卵を食べさせて治せとか訳わからないやり方でアレルギー治った?人もいるくらいなのであまりわんちゃんだけのせいにしたり、そこばかり神経質になるのは違う気がします。
アレルギーは医食同源、
いいものだけを食べて
掃除もきちっとすれば
うちは重度ですが薬なしで良くなってきてます✨

ママリ
娘も1歳で犬アレルギーが発覚してクラス2でした。
妊娠する前から犬を飼っています。
舐められると赤くなりますが、今のところ毛に反応はでてないです。
ただ先日3歳でアレルギーの再検査を受けたところ犬アレルギーの数値は上がってクラス3になってました。
1歳の時の数値が1.23で3歳は6.26です。
アレルゲンにさらされてる限り数値は上がるし、急に症状が出ることもあるそうです。
1歳の検診の時には小児科医に犬を手放した方が良いと、月に何回トリミングして気をつけていたとしても子供にとって良くないと言われかなり落ち込みました。
我が家ではリビングをサークルで区切って生活スペースを分けています😊
触れ合うことはしてないです。
空気清浄機はフル稼働で換気をしたりこまめに毛の掃除をしてます。
犬スペースから娘スペースへ入る時はコロコロで毛を取って手洗いを徹底してます😔
-
ゆき
いろんな意見いただきましたが、数値が高くでても、家のわんちゃんだと反応があまり出ない方が多いですね😳
どんどん成長してくと、犬の存在を認識して子供から触りたがったりしませんか?- 3月2日
-
ママリ
うちは20キロのボーダーコリーで大きいのでそんなに触りたい!!とはならないみたいですが、1歳くらいの時は触ってみたい時期がありました😊
今は3歳で本人にもアレルギーの事を説明してます。
私が抱っこして追いかけっこして遊んだり、おやつやおもちゃあげたりはしますよ✨
1人では無理ですが家族がいる時は娘と犬も一緒にお散歩行ったりもします👍- 3月2日
-
ゆき
ボーダーコリー!うちは柴です犬🐶
3歳ぐらいになれば、しっかり理解してくれるんですね😳
遊べる範囲内で工夫しながらだったら、わんちゃんとの生活も十分楽しめそうですね♡
貴重なご意見ありがとうございました?- 3月5日

せぇたん
うちの娘は犬の皮屑がクラス4です。
卵もクラス4でしたが、段々数値下がり、今ではクラス2です。どちらも目に見えたアレルギー症状はなく、血液検査の結果上のみです。
我が家も生まれる前から小型犬がおり、犬アレルギーが分かってからも特に部屋を分けたりはしていません。
小さい頃から一緒にいると他のワンコはだめだめだけど、自宅のワンコには反応しないってこともよくあるようです。
柴犬なら換毛期はかなり抜けますよね?
マメにブラッシングやシャンプー、掃除は必要かと思います。
ペット業界で働いてたので、部屋を分けたりしてもお子さんが呼吸器に重篤な症状が出てしまうなどやむを得ない場合に泣く泣く手放した方のお話も聞いたことあります。
皆さんあらゆる手を使い里親を探しておられますし、一番は近親者の方(両親など)にお願いする方が多かったですね🤔
重篤な症状が出てしまうからであって、軽い症状なら一緒に暮らしてる方がほとんどです。
大切なお子さんのことですので心配な気持ちも分かりますが柴犬ちゃんも大切な家族ですので。
くれぐれも安易な考えで手放す選択はされないことをオススメします。
-
ゆき
返信遅くなり申し訳ありません!
やはり生まれた時から一緒だと症状は出にくいのですかね🤔
うちもこのまま症状がでないのであれば、掃除やブラッシングを頑張って一緒に暮らしいたいと思います!貴重なご意見ありがとうございました!- 3月2日

退会ユーザー
私が動物アレルギー、重度でした
皮膚に出るタイプでしたが、ひどいと呼吸困難、喉の腫れ、じんましん、目の痒みなど散々でした。とにかく粘膜がやられました
二世帯住宅で庭で犬飼ってました
目の前に可愛い子がいるのに触れ合えないの辛かった、仲良くしたかったし自分の体質を恨んだ
あと私はマラセチアのアレルギーも持っています
成長期はお風呂サボらず頑張って入れてあげてください
大きくなって痒がってれば、とにかく風呂です、ぬるめの
-
ゆき
返信遅くなり申し訳ありません!
マラセチアは病院の先生にも汗をかいたら湿疹とかでるかもしれないと言われました。お風呂で綺麗にしてあげることを心がけます!貴重なご意見ありがとうございました!- 3月2日
ゆき
コメントありがとうございます。
お子様が犬アレルギー持ちでも特に症状がないとのことですが、おうちのわんちゃん以外でも症状はでないのですか?
我が家も家のわんちゃんだと特に症状はないので、命関わるアレルギー症状がない限りは一緒に暮らしていけたらと考えております。
はじめてのママリ🔰
家以外の犬とは
接触させてません😊
病院の先生からそう言われてるので守ってます!
こどもより
私自信が数年前に犬アレルギー発症して
私はうちの子をさわると
目が真っ赤、鼻水とまらないなど
えらいことになりますが、
もう大好きすぎて
毎日一緒に寝てます笑
ゆき
やはり他のわんちゃんはNGですよね😭
ドッグランとかも行かないほうがいいですよね?触れ合わなくても、空気中とかに毛やフケがまって症状でたりとかしそうですよね、、🤔