
新生児のミルク飲み方に悩んでいます。乳首のサイズや哺乳瓶の種類についてアドバイスを求めています。
生後1〜2ヶ月頃になると、ミルクの飲み方も上手くなってくる、と色々なところで目にするのですが、逆に苦手になってきてる様な感じがします💦
新生児の頃ミルクを飲んでる最中に寝てしまう事はありましが、眉間に皺を寄せて悲しそうにしたり、途中でワァーッと泣く事はありませんでした…。
乳首が劣化してるのかな?サイズを月齢にあった物に替えた方がいいのかな?と思い、新しい物に買い替え、何もなく飲める時は飲めるのですが、すんなり飲める事の方が少ない気がします😵💦
ちなみに哺乳瓶はピジョンの母乳実感とスリムタイプを使用してます(他の哺乳瓶は合わなかったので封印しました😅)
哺乳瓶の種類も一つに絞った方がいいのでしょうか?
乳首の大きさ•形状が変わると、赤ちゃん戸惑うのでしょうか?
皆さまどうされてるのかお聞きしたいです!
- いし(2歳2ヶ月)
コメント

ぴよ
生後2週間から完ミです、
「一つの哺乳瓶乳首でずっと使い回してると劣化もするしその劣化した感じで赤ちゃんが慣れ親しんでしまうからサイズアップや新調するときに拒否される可能性がある」とどっかで見たので
母乳実感で絵柄が違う4つ購入してローテーションで使ってます。
今のところSS→S→M→Lと3回表記通りにサイズアップしましたが割とすっと受け入れてくれました!
(S→Mのときは溺れてむせて吐き戻したので2週間ほど引き続きSのままいきましたw)
いし
回答有難うございます🙏
確かに言われてみれば、最初、劣化するという頭がなくて暫く使ってしまってました😅
なのでそれに慣れてしまって弾力有るのが苦手になってたのかもしれません…。
ローテしてみたいと思います!