※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期か自我の芽生えか悩む1歳ちょっとの子供が、食事や睡眠に関してグズる悩みを持つ母親。子供とのコミュニケーションを深めたいと感じている。

イヤイヤ期ってもう始まるものですか?
それとも、これはイヤイヤ期なのか自画の芽生えなのか…?

特に食事と寝る前にグズります。

寝る時は私のお腹の上で寝ようとするので
布団に降ろすと上手く寝れないのか
心地よいポジションを探しながらグズグズする事が多いです。

食べることは大好きですが
なぜか大声で泣いてぐずる時があります。
なんとなく、自分が食べたいものが食卓に出なかったから泣いているのかなって感じです。
でも1歳ちょっとで↑こーゆー事って考えているのでしょうか?💦


1人遊びすることも多いですが
スマホを見てるとこっち見て!と言わんばかりにスマホを奪う
泣いて抱っこをせがむ回数が増えたり
くっついて私の膝に腰掛けてきたり(これは可愛いですが笑)

私が子どもとの時間をじっくり作ってあげてないからかなって思ってしまいます…。
まだ喋れないのでなぜ泣いているか分からないです…。

コメント

あんころもち

はじめまして♪

イヤイヤ期というのはお子さんによって早く始まる子もいますよ☺️

文面を見てる限りでは眠たくてママの温もりのそばで眠っていたいから布団に降ろされると嫌で泣いてる。

今食べたいものが目の前になくて泣く。
感じだと思いますよ🤔
子どもってよく見てよく考えてますよ。一度見たことをしっかり覚えてるので昨日美味しいもの食べたのに、今日もあるでしょ!って言ってるのかもですね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    保育園では大人しくご飯食べてるみたいで家では何故だ?って思ってました💦

    色々分かってるんですね🥹


    ありがとうございます!!

    • 2月27日
メル

文章読んでる感じ、イヤイヤというよりは、自己主張してるのかなーと感じました。(ママの抱っこで寝たい!○○食べたい!一緒にあそんで!!)
喋れる様になると、もーーーっとアピールしてきますよ😅

そして、イヤイヤ期入ると、とりあえず嫌じゃないことも第一声は「イヤ!」そして、本当に意にそぐわないことしちゃってスイッチ入ったら、その先は何やっても「イヤ!」「ちがう!」のお手上げ状態モードになります💦笑

一歳ちょっとでも、結構いろんなこと考えてると思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!!

    今までご飯も睡眠も遊びも
    こんなこと無かったので
    どこか痛いのか?とか考えてました笑笑


    イヤイヤ期はもっとすごそうですね…💦笑

    ありがとうございます!!

    • 2月27日
  • メル

    メル

    体調悪い時も確かにグズルので喋れないうちは判断難しいですよね💦
    めっちゃグズるなーと思ったら中耳炎一歩手前だったりしたこともあります💦
    ただ、体調わるいグズグズならその日の晩に熱出たり、次の日には何かしら症状でると思うので、そうじゃなければ成長にともなう自己主張かなーと思います👍

    • 2月27日