※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子のオムツについて、寝返りや習得情報も含めて相談です。パンパーステープMとメリーズテープMの比較や、足太ベビー向けのおすすめも教えて欲しいです。

生後6ヶ月、みなさんオムツ何使ってますか?
テープ、パンツどっちですか?教えてください!

体重と、
寝返り、寝返り返り、ずり這い、はいはい、おすわりなど習得情報もあると幸いです!

息子が、寝返り、寝返り返りのみ習得済みで、パンパーステープMではおしっこ、うんち漏れなかったのですが、
メリーズのテープMだと背中漏れしました🥲

足太ベビーなので、おすすめもあれば教えてください🐰🤍

コメント

ちぴ

6.5キロぐらいではいはいお座り以外はします✌🏻
パンパースのテープM使ったりメリーズのテープM使ったりです!
その子によって合う合わないがあるので上の子の時は全種類のおむつシリーズを試して使ってました🤣

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!やっぱりその子に合う合わないありますね😣パンパース漏れないからいいものの、足太ベビなので、跡がすごくて気になっちゃってなかなかいいものに出会えません😣😔

    • 2月27日
三児のmama (26)

私はグーン+使ってます!
7.4キロです😆

  • 三児のmama (26)

    三児のmama (26)

    パンツのMです!

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    グーンプラスいいとよく聞きます🙌🏻
    明日薬局で見てみます◎

    • 2月27日
ゆゆママ

生後6ヶ月なりたて6.4キロ
寝返りは頻繁にしていて、寝返り返りはまだ片手で数えられる程度。ずり這い等の移動はしませんが、足の力が強いのと柔らかいのでとにかくよく動かしています。


日中はメリーズのSテープ
夜はムーニーのSパンツ使ってます。

夜が一度もオムツ変えない+添い乳で飲んでる量が多くSじゃ漏れるようになってきたのでMパンツにサイズアップ予定。

日中はまだ未開封のSテープがあるのでそのまま使います。それが終わり次第(1ヶ月後くらい)SパンツかMパンツにかえます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!おそらく息子と運動系はおなじくらいです🙌🏻
    体重プラス1キロくらいありそうです息子くん👶🏻

    テープとパンツを日中と夜とで使い分ける方結構いらっしゃるので参考になります!

    • 2月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    夜テープだとずれて漏れちゃっててパンツにしたら解決でした!長女はしばらくパンパースだったのですが、臭いが気になりメリーズで解決したので、メリーズ推しです。ちなみにぽっちゃり次女もメリーズで問題なく育ちました!

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    寝る時うつ伏せ寝のままとかにしてますか?
    うちは仰向けで寝るのであまりズレることなさそうなのですが🙄

    私はグーンのテープ使ってる時臭いが気になりました😥

    • 2月27日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    うつ伏せ寝することはないです!仰向けなんですけど、夜間授乳で抱っこしたりしてるからですかね😅

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    なるほど!夜間授乳の際ですね💡
    ありがとうございます!

    • 2月27日
咲耶

7.4キロ程度(身長体重共に平均ちょい下くらい)
(たまに)寝返り。ひとり座りができます。
メリーズMテープ使ってますが、背中漏れ、お腹漏れ、足の間から漏れます😂💦
ちなみに、パンパース、グーン+使っても漏れます😇もういいやって感じです🤣笑

ムーニーマンは試してみたいですが、上の子(大きめムチムチ)の時に使ったら同じサイズでも小さい感じだったので、怖くて試せずにいます😅💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!どれ使っても漏れるパターンですね😅
    生まれて初めて背中漏れ経験して焦ってこちらにヘルプ求めました💦
    開き直りも大切ですね😂😂

    ムーニーは小さいんですね!ありがとうございます!

    • 2月27日
(๑・̑◡・̑๑)

7キロでムーニーのSパンツ履いてます!

寝返り、寝返り返り、ずり這い、ハイハイ(少し)出来てます!
もうすぐ自分でお座りしそうです!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!めっちゃ運動系すごい😳👏🏻

    • 2月27日
tantan

8キロでメリーズのテープMです!
でも最近オムツ替え中にじっとしてないのでパンツに変えようかと思ってます🥺

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!うちも多分8キロ近くあると思います👶🏻
    参考にさせていただきます!

    • 2月27日
パモの母

6.6キロでパンパースのパンツSとテープMを使い分けてます✨
寝返り、寝返りがえり、高速ハイハイ、ひとり座りできます🍀*゜
最近は掴まり立ちブームで目が離せないし、後追い凄すぎて大変です😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    日中と寝る時どっちをどっちで使われてるんですか?夜をテープMですか?🐰

    えええ!!すごい!!
    もうそれは目が離せませんね👏🏻🤍

    • 2月27日
  • パモの母

    パモの母

    日中はおもちゃ渡せばお利口さんなのでテープ、お風呂上がりと夜中は何しても寝返りしちゃうのでパンツ使ってます🙄

    こないだはローテーブルに掴まって、コーヒーぶちまけてました😇💔毎日キッキンや洗面所までストーカーしてくるし、可愛いけど疲れます😂

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    それだけ動いてれば寝てても寝返りしちゃいますねたしかに!👶🏻

    すごい😂😂😂そんな未来が待ってるとかとワクワクしちゃいます😳🤍🤍🤍

    • 2月27日
ままり

7.6kgでムーニーのパンツM(おすわり・はいはい用)を使ってます👶💖

寝返り返り、ずり這い、一人座り、つかまり立ちしてます!

テープの頃はパンパース、メリーズ…と色々使ってみましたが、我が子はムーニーが漏れにくかったのでこれに落ち着きました!😌

夜は転がるようになってからテープだとおしっこ漏れがありましたが、パンツにしてからなくなりました!🫶

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!ムーニー派もなかなかいらっしゃるので参考にしてみます💡

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

息子は背中漏れ率が高くて
足太めです🦵笑
今までいろいろな種類(パンパースのはだいち、パンパースのサラサラケア、ナチュラルムーニー、ムーニーマンのテープとパンツ両方)を試してやっとムーニーマンのパンツMサイズのおすわり用に落ち着きました😂
ゆるうんちポケットがキャッチしてくれてて助かってます🥹✨

体重は8キロ強あります👶🏻
コメント載ってるみなさんのお子さまが軽くて羨ましい意味でびっくりしちゃいました😂

寝返りコロコロするのでパンツタイプじゃないとおむつ替えが大変なレベルです😅
寝返り返りはまだ数回。。
おすわりは少しの間ならできます🤏
ずり這いハイハイはまだです🥺


明日6ヶ月検診で同じ月齢の子の様子が気になってたのでこの質問あげてくださって助かりました❣️
ありがとうございます🥹💖

  • ままり

    ままり

    うちの息子くんと似てる気がします👶🏻ありがとうございます!
    うちもたくさん試しました....
    まさに、ムーニーマンのパンツM買ってきました!たしかにこのポケットの安心感すごいです🌷

    そして運動系もうちの息子とそっくり👶🏻💡

    私もたくさんの同月齢ママさんの情報を聞くことができたのでよかったです🌟教えていただきありがとうございます🙏🏻

    • 3月1日
頑張って痩せたい母

8.3キロではいはい以外します。
オムツはメリーズで日中はパンツ。夜はテープにしてます(*^^*)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!テープのメリーズまだあるので、頻繁に変えて並行して使ってみます◎

    • 3月1日
はじめて象🔰

寝返り、寝返り返り、ずり這い、ハイハイ、1人座りができます◎
体重は7.2キロ(5ヶ月8日の時点)

夜はグーンM(パンツタイプ)
日中はパンパースM(テープタイプ)
使ってます🙆‍♀️

うちの子は動くタイプだったので、パンツタイプが履かせやすいです。夜はテープがズレてしまってることも多く、漏れちゃうことも多かったのでパンツタイプにしてます🫢
日中はテープタイプのが家計に優しいので、使ってます🤣笑
テープの場合止め方で漏れが改善することも多いので、参考にしてください☺️🤍
(調べたら出て来たやり方です↓)

背中からのもれ
【原因】
・背中側に隙間ができている
・活発な脚の動きでおむつがずれる(Sサイズくらいの赤ちゃんに多い)
・背中側のおむつが短くなっている(ゆるいうんちが流れ出ることもある)

【アドバイス】
(1)テープを止める位置を、寝た状態でおなかに指1本入る程度に調整する。
(2)背中側をおなか側よりやや長めに当てて、テープを受け部の上のほうでななめにつける。

【背中側をしっかり包み込むコツ】
(1)おしりの下にセットする時に、奥のほうまで深めに入れる。
(2)背中側をおなか側よりやや長めに当てて、テープを受け部の上のほうに付ける。
(3)テープを止める位置は、寝た状態でおなかに指1本入る程度にする。
※おなかのテープは左右対称にし、テープを上から押さえ、根元をひっぱると上手にとまる。

  • ままり

    ままり

    5ヶ月でそんなにできるんですか!すごい👶🏻🌟

    アドバイスや原因まで細かく教えていただきありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 3月2日