※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が三歳児健診で検尿ができず、保健師に名前を答えられなかった。育て方が問題か心配。

三歳児健診があったのですが、
まわりの子はトイレで検尿取れたのに、
娘は取れませんでした…

また
保健師さんが娘に名前を尋ねても
答えることが出来ず、
終始落ち込みっぱなしでした…
(以前はきちんと答えることが出来たのに。)

私自身フルタイムで働いてるし、
育て方がダメなんですかね…

コメント

いりたけ🍄

うちの末っ子も同じ感じになりそうです(笑)
4人いるけど、ほんとそれぞれ性格も何もかも違います!
同じに育ててもコレです🤷‍♀️笑

育て方ではなくその子の個性です!
落ち込む必要ないですよ😊

I&S&K

育て方じゃなく、人それぞれの環境もあるしお子さんのタイミングもあるし全然その年齢で出来ない子もいますよ😆👍

3歳検診で必ずしも皆と同じじゃなきゃいけないことなんてないし、いずれ出来るようにはじめてのママリさんははじめてのママリさんで考えながらやっていけばいいと思います😌

うちは3人とも3歳児検診でできなかったから、数ヶ月後持ってきました!

今では1人で、しっかりトイレ行けます😊

キノピオ🍄

同じく3歳児健診が
ついこないだありました!
私の子供も気分でトイレに
行ったりしますが
まだオムツ生活です!
一応市からもらったケースに
尿を入れるのですが…
ここまで入れてください!の
線まで行かずちょろっとだけ
入れて持って行きましたが
okでしたよ✨

名前を聞かれたりするのも
恥ずかしいのもあるんですかね💦
人見知りなので最初は
言いませんでしたよ!

育て方とかじゃないですよ!
お母さんは毎日頑張って
子育てしてますから!✨

3mam♂♀♀

大丈夫です🙆‍♀️うちの双子も3歳児健診検尿出来なかったので、4歳の前日まで出来るからっていうお手紙受け取りましたよ😂

そして、3歳6ヶ月ようやく親も子も気持ちが乗り始めトイトレが進み始めた所です🤣

返事とかもその場で出来なくても家でできているなら気にしなくて全然大丈夫です😊👍

はじめてのママリ🔰



みなさんありがとうございますヾ(´;ω;`ヾ)❣️
育て方が悪いのもあるんでしょうが、一人一人個性がありますよね😢
もう少し気長に待ってみようと思います🧸