※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おすもうパーティー
ココロ・悩み

上の子が下の子にちょっかいを出すと相談したら、愛情不足だと言われて悲しくなりました。自分は愛情を持って接してきたつもりだけど、本当にそうなのか考えさせられます。

上の子が下の子にちょっかいだすと相談したら

愛情不足だよ
ときっぱり言われた。

悲しくて辛い。

自分的にイライラして怒ったりもすることはあるけど、日々愛情持って日常を送ってきたつもりなのに。

つもりだから?
図星だから悲しいのかな?

こんな親でごめんね。

もう何か相談があったら聞きますよに
一切相談しない。

コメント

まゆ

だれにそんな事いわれたんですか?!

愛情不足かどうかは
他人じゃなくて
お子さま本人が決めることです!!!


同じことしても
子どもによって感じ方、解釈の仕方が違うので
他人の憶測はなにも
判断基準になりません!!

  • おすもうパーティー

    おすもうパーティー

    コメントありがとうございます!

    保育士やってて少し面倒を見てくれた先生のような存在なのですが、まさかそんなこと言われるとは思わずしばらく落ち込みました。
    でもコメントしてくださった方やあずささんのおかげで落ち着きました😊
    そうですよね、私が愛情かけてるつもりでもそれは子供が決めてくれることですよね☺️
    自分からもましてや他人からも
    言われることじゃないですよね!!

    気にせずこれからも抱きしめたりたくさん遊んだりしようと思います😊

    • 2月28日
いりたけ🍄

何でもかんでもすぐ「愛情不足」で片付ける人いますよね🤷‍♀️

下の子も自我が出てきて邪魔とかするだろうし、そういう事されればまだ5歳位の子なんてちょっかい出す年齢ですよ!
うちの三太郎もしょっちゅうちょっかい出し合って誰かしら泣いてます😑


愛情が足りてないかどうかは他人が決める事じゃないです!
そんな事言う人の事なんてシカトしましょ!
あてにならない!

  • おすもうパーティー

    おすもうパーティー

    コメントありがとうございます!

    まさにそれです!
    下の子も下の子でちょっかいだして喧嘩しているので、その先生には説明不足だったかもしれませんがぽちゃっこさんに汲み取ってもらって軽くなりました😊
    どこの家もそんなことありますよね😂


    今まで出会った人達は育児よく頑張ってるね!って言ってくれる人達ばかりだったので自分も甘えた部分があったかもしれませんが、人や自分ではなくて
    子供が大きくなって何かしらの愛を感じてくれていたらいいなって思えました!

    • 2月28日
みーたんママ

保育士です!

愛情不足だなんて他人が決めつけることじゃないです。あまりにも酷すぎる。

上の子が下の子にちょっかい出すのはごく普通のことだと思いますよ💦
まだ上の子より下の子の方が手がかかるから上の子からしたら羨ましいなって思っちゃうかもしれませんがそれは仕方ないことですし、、
あと単純に上の子が下の子を可愛いけど可愛がり方が分からなくてちょっかいかけちゃうとか!
お母さんが愛情かけてると思うのであればそれで十分だと思います😊💦

  • おすもうパーティー

    おすもうパーティー

    コメントありがとうございます😊
    まさに自分が愛情満タン!って思ってても、子供が大きくなって何を感じるかなのでまだまだこれからですね☺️
    今を子供と楽しくすごして行きたいと思います!
    もちろんいけないときはちゃんと叱って😅

    でも他人に決められることじゃないと言ってくださり気にしなくていいのか!と思えました。

    ちょっかいだしあるあるや可愛がり方間違ってるよ!って場面が多々あり、確かに😂って気持ちがすごくでました笑

    他人に言われたくないですが
    気にしないようにします😊

    • 2月28日