
離乳食で座ってくれず、食べるのに時間がかかり、遊んでばかり。他の子と比べて不安。経験談やアドバイスを求めています。
【離乳食 座ってくれない&イヤイヤ⚡️】
離乳食時、ハイチェアに座らせようとするとのけぞって嫌がります⚡️座っても抜け出そうとしたり、ご飯を始めても食べるスイッチが入るまで時間がかかります💦スイッチがはいると食べてくれるのですが...食べると言ってもスプーンや食べ物で遊ぶのに夢中になっていて、その時に口を開けて食べてくれているような感じです🙄
ご飯も嫌いなのでしょうか...☔️ ポイポイしたり、口に入れたと思ったら、レシートのようにべーーーっと出されてしまうことも多いです💦(栄養足りているのかも心配🥬)
ママ友とランチに行った時、他のお子さんは待ってました!と言わんばかりにパクパク食べているのを見ると、なにがダメだったんだろう?と寂しい気持ちになってしまいます💦スプーンを自分で持って、おいちー!って食べてくれる日は来るのでしょうか😭ご飯まだー?って言ってくれる日は来るのでしょうか?😭
乱文失礼しました🙇♂️離乳食がうまくいかない日が続いて、思ったことをばーーっと書いてしまいました💦
同じような経験談、離乳食を好きになってくれた経験談、こんなことしてみたらいいんじゃない?というアドバイスをいただけたら嬉しいです🙏✨どうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

も
ご飯の時は座らせる、栄養バランスを気をつけた離乳食、、いろいろ頑張ってきた長女→いまだにご飯の時座らない、偏食すごいので夕ご飯りんご食べたら合格💮くらいの感じです。
離乳食期椅子使わず、つかまり立ちしてるところで食べさせたり、ミルクとハイハインだけ、みたいなメニューで過ごしてきた次女→今は食べるの大好き、遊んでてもご飯だよーと言うと自ら椅子に座り、食べ終わるまで立たないし、いただきますごちそうさまちゃんとするし、野菜たっぷりお味噌汁をよく食べてくれて助かります🍙
性格なのか、こちらが頑張りすぎないほうがいいのか、はよく分かりませんが、ごはん興味ない子は諦めたほうがいい気がします🥺外食大暴れされるので、もうしばらく行ってません。。
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます❣️頑張りすぎなくても食べてくれる子に育っているときけて、何だか安心しました😮💨いろいろ無理せずに、ハイハイン(これは確実に食べてくれる🍘)をあげながら、ゆるく離乳食やっていこうと思います🤗🌟