※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

かぎ編みであみぐるみを作っている際、立ち上がりの斜行が上手くできないと悩んでいます。編み方を教えていただける方いますか?

かぎ編みであみぐるみを使っているのですが、
どおしてもできてしまう立ち上がりの斜行が出来ないように編みたいのですが、編めません。😣
編める方、教えて下さい🥺

※カテゴリの家事、料理でも同じ質問をします。

コメント

deleted user

なるべく編地を立てて編む方向が上を向くように編むのと、段の終わりの引き抜き編みの後、立ち上がる時に引き締めると改善されないですかね?💦

どうしてもダメ!って時は往復編みの要領でひっくり返しながら編む方法もありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    YouTubeで観ながらやっていても上手くいかずです😣

    写真のように変に左下へと線が目立つのですが、(黒先を描いてみました。)
    これも気になっていて、何が原因かご存知でしょうか?

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    引き抜く目、立ち上がる目は合っていますか?🤔

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数えているので、あっていると思います😣
    けど、もしかして間違えていますか❗️❓

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今新たに確認をしたのですが、
    引き抜いて、立ち上がりをして、
    引き抜いた同じ場所に一目を編む感じですか??

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    立ち上がった目を1目と数える編み方だと、立ち上がったところの根本は飛ばして次から編み始めます🤔
    編み図によって違うので、なんともですが、立ち上がりは1目と数えない場合、根本から編み始めるで合ってます😊

    写真をよく見ると段が合っていない?感じがします🤔
    もしかしてどこかで立ち上がりを忘れていませんか?💦

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通り、
    立ち上がりは一目と数えない場合、
    根本から編み始めるのを知らなかったので、
    これが原因でした‼️
    今まで沢山のあみぐるみを編んでこれたので、
    気が付かずでした。
    😅(よく編めていたなぁー笑)
    助かりました!

    立ち上がった目を1目と数える編み方って例えばどんなものか、教えて頂けますか?

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良かったです😊❤️
    無事完成しますように🤗

    大体は立ち上がった目を一目と数えますよね🤔
    巾着とかブランケットとかも立ち上がりを一目と数えますし🙄

    バッグ底とかは立ち上がりを一目と数えないこともありますね🤔
    増し目の関係で🤗

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどお勉強になります😆❗️

    脚から編んでいくヤギが
    胴体を編んだあと、首を編むのですが、
    脚の上に首がくるどころか、
    全く違う場所に首がきてしまい、ずっと悩み編めない状態でした😭
    しかし、私の間違った編み方が発見できたので頑張ってみます‼️
    ほんとにありがとうございます❣️

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、少しでもお役に立てて良かったです🥰

    かぎ編み楽しいですよね🤗❤️
    私も夜な夜な色々作ってます🥰
    お互い楽しみましょう🤗

    • 2月27日