
コメント

ママリ
ペアローンや連帯債務で組んでるなら、主さん自身も確定申告をして住宅ローン控除の申告をしなければいけません。
確定申告するには源泉徴収票が必要です。提出の必要はありませんが、源泉徴収票を見て入力しなければ申告できないので、源泉徴収票自体は必要ですよ。
ママリ
ペアローンや連帯債務で組んでるなら、主さん自身も確定申告をして住宅ローン控除の申告をしなければいけません。
確定申告するには源泉徴収票が必要です。提出の必要はありませんが、源泉徴収票を見て入力しなければ申告できないので、源泉徴収票自体は必要ですよ。
「確定申告」に関する質問
恥ずかしながら夜職、メンエスをする予定です。 そこで確定申告についてお聞きしたいのですが、メンエスは領収書や源泉徴収票が貰えません。 貰った金額を記録して税務署へ行けば確定申告が出来るのでしょうか?その場合3…
控除額について質問です。 現在夫の扶養に入っている専業主婦で、夫の年収は900ちょいです。 この場合、もし私が株などで利益を得た場合に、確定申告をしなければならない額は年間20万以上でしょうか?もしくは38万円以…
投資などについて教えてください! 株式を購入した際、売却するときに利益が20万以上あると、確定申告が必要になりますか? 購入する価格には制限はありますでしょうか?これ以上購入したら、税金かかる。など。
お金・保険人気の質問ランキング
ママリママ
すみません、伝わりづらいことを書いてしまったのですが
ローンは旦那が組んでいて
私の両親から住宅購入のお金を少し払ってもらったため私の名義が入っている形です。
この場合でも私の申告もいるかわかりますか??
ママリ
ご両親からはいくら援助してもらったのでしょうか?
110万円以上であれば主さんは「住宅取得資金贈与などの非課税特例」に当てはまりますので、贈与税の申告をしなければいけませんね。
ご両親から主さんにお金を贈与したことになっています。今のままだと主さんは贈与税を納めなければいけません。
ですがそのお金が住宅資金に使われたと申告したら贈与税が非課税になります。
これに関しても確定申告でやりますから、源泉徴収票必要ですよ。
ママリママ
「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」の500万円と年課税基礎控除額の110万円を両親に援助してもらった形です!
ママリママ
この場合はそれらを非課税にするための確定申告が必要ということですよね?
育休中で収入がなく源泉徴収票を出せないと言われた場合でも確定申告できるものですかね?
ママリ
そうです。その500万円申告しないと親から610万円の贈与を受けたことになっちゃいます。
源泉徴収票出せないわけないんですけどね。
まぁ収入0円でその他入力するところも0円になるから、源泉徴収票無くても出来ないこともないかなとは思います。
ママリママ
源泉徴収票出す義務がないと言われました😇
たしかにそういう風に記載すればいいのですね!
ご丁寧にありがとう
ございました☺️