※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

去年家を買い、育休中で育児給付金のみ受け取っています。確定申告時に源泉徴収票の提出が必要か、ローンは旦那と共に組んでいます。回答よろしくお願いします。

去年家を買いました。
育休中で育児給付金しかもらっていないのですが
確定申告の際に源泉徴収票の提出はいりますか?
ローンは旦那と一緒に組んでます。
わかる方回答お願いします。

コメント

ママリ

ペアローンや連帯債務で組んでるなら、主さん自身も確定申告をして住宅ローン控除の申告をしなければいけません。
確定申告するには源泉徴収票が必要です。提出の必要はありませんが、源泉徴収票を見て入力しなければ申告できないので、源泉徴収票自体は必要ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、伝わりづらいことを書いてしまったのですが
    ローンは旦那が組んでいて
    私の両親から住宅購入のお金を少し払ってもらったため私の名義が入っている形です。
    この場合でも私の申告もいるかわかりますか??

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    ご両親からはいくら援助してもらったのでしょうか?
    110万円以上であれば主さんは「住宅取得資金贈与などの非課税特例」に当てはまりますので、贈与税の申告をしなければいけませんね。
    ご両親から主さんにお金を贈与したことになっています。今のままだと主さんは贈与税を納めなければいけません。
    ですがそのお金が住宅資金に使われたと申告したら贈与税が非課税になります。

    これに関しても確定申告でやりますから、源泉徴収票必要ですよ。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税」の500万円と年課税基礎控除額の110万円を両親に援助してもらった形です!

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この場合はそれらを非課税にするための確定申告が必要ということですよね?
    育休中で収入がなく源泉徴収票を出せないと言われた場合でも確定申告できるものですかね?

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうです。その500万円申告しないと親から610万円の贈与を受けたことになっちゃいます。
    源泉徴収票出せないわけないんですけどね。
    まぁ収入0円でその他入力するところも0円になるから、源泉徴収票無くても出来ないこともないかなとは思います。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票出す義務がないと言われました😇
    たしかにそういう風に記載すればいいのですね!
    ご丁寧にありがとう
    ございました☺️

    • 2月27日